eclipse の実行用jreを6から7に変えたい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 12K+
現在pleiadesのindigoを使用しており、そのため、eclipseの実行用JREが6になっています。
これをjre7に変更したいのですが、変更の仕方がわかりませんのでどなたかご教授お願いします。
(当初 unsupported major.minor version 51.0というエラーがでて、 preference->java->installed JRE, 及びcompiler より設定変更していましたが、 エラーが直らないため、そもそもeclipse実行用jreのversionの問題なのでは、という認識にいたっています。Help > About Eclipse>Installation Details>Configuration tab からjava versionを確認すると、6になっております。)
※baseXというDBを使う上で、indigoでないと設定がうまくいかないため、eclipseのversionは変更できません。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
Eclipse 自体を動かしている JRE が何であるかは、Help → About からインストール詳細をみると出てきます。
(java.home)
この設定は eclipse.ini で -vm オプションを指定することで変更できます。
※記述がない場合、OS の標準設定の vm で起動します
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
indigoでもjava1.7を使えると思います。
- windows->preferenceのinstalled jre
JDK1.7がインストールされていることを確認
ビルドするにはJREではだめでJDKが必要と思います。
(Indigoをインストールしたときコンパイラーが1.6だったのでしょうから)
OSにJDK1.7をインストールした上でeclipseのこのページでJDK1.7をeclipseへ登録します
Addボタンを押してJDK1.7をインストールしたディレクトリーを指定すると登録できます。
ディレクトリーの場所は例えばc:\program files\java\jdk1.7.0_80といったものになります - project->properties->Java Builder PathのLibrariesタブ
JRE System Library [JDK1.7...]が設定されていることを確認
1.でeclipseへ登録したJDK1.7をここで選ぶという意味です
- project->properties->Java CompilerのJDK Compliance
ここで1.7が選択されていることを確認。
2.でコンパイラー(javac)は1.7になるのですが、ここの言語設定が古いまま(1.6)だとコンパイラーが古い言語仕様の範囲内でしかソースを解釈してくれません。1.7の新しいコンパイラー機能、例えばtry-resource文などはこのページで1.7と設定しておかないと使えません。
追記:コメント拝見して追記しました。上の説明にもboldで補足しておきました。
preference->・・・から設定できるのは、eclipse内で作成したプロジェクトの実行環境
はい。正確にはプロジェクトの「コンパイルや実行に使える環境」ということになります
Configurationから確認できるのは、eclipseそのものの実行環境
はい、そうだと思いますが、自分はここ気にしたことないです。なお、1.で複数のJDKがeclipseに登録されているとき、デフォルトを1.7にしてやるとここに表示されるものも1.7になるように思います。つまりeclipse自身も1.7で動くようになるということなのかも知れません。
選択できればインストールされているという認識
jdk1.7がOSへインストールされておりかつeclipseへそのバージョンを認識させておけば上の1.で選択できるので「YES」と言っていいでしょう。ただしつこいようですがJDKが選択できることをよく確認してください。eclipseへJREしか登録してないと(そこにはコンパイラーは含まれていないので)新しいjavaバージョンとしてのコンパイルが行えません。
OSにインストールされているかどうか一番確実なのはインストールディレクトリーを直接調べることです。インストール時に場所を変えてなければ以下のどちらかに入っているはずです。
C:\Program Files(86)\Java\jdk1.7.0_xx
C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_xx
eclipseそのものの実行環境がunsupported major.minor version 51.0のエラーを引き起こすことがあるのでしょうか。
自分は常にeclipseへ最新のJDK(1.8が出た時期に1.8にしてしまってます)をデフォルトとして設定しているせいかこのエラーを見たことがありませんので正確なところはわかりませんが上記の2.および3.を確実に設定しておけばこのエラーは出ないはずと思います。ひょっとしたら1.のデフォルトをJDK1.7にしておくほうがいいのかも知れませんが...
訂正:tacsheavenさんの回答にあるようにeclipseのVMバージョンはiniファイルで設定するんですね。上の説明は間違いだったようです。
C:\pleiades\eclipse以下にあるjreを7に置き換えて
ここまでする必要はないはずです。下手をするとeclipseの環境を壊しかねない気がするのでさわらないほうがいいように思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/16 13:39
以前、以下サイトを参考にjdk1.7をインストールの上、iniファイルの-vmで指定してみたのですが、eclipseそのものが立ち上がらなくなってしまって戻した経緯がありました。
結論としては、indigoのeclipseに対して、x64のjdk1.7をiniファイルで指定していたがために起動できなかったという話でした。。お騒がせしてすいませんでした。
neonからeclipseを始めたもので、そのへんの認識がありませんでした。。。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/cosminexus/useful/tips/090601_specify-eclipse-javavm.html
変更した結果、unsupported major.minor version 51.0のエラーも解消しました!!
ありがとうございました。