python3で外部APIを利用
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,039
unirestを使用しようとしましたが、以下のようにエラーが出ています。
ネットで検索すると、あまり情報が無いようなので、python3でunirestを使用するのは、メジャーじゃないのかなと思っています。
python3でunirestが使えるのか?
それについての解説サイトはないのか?
もしくは、
python3で外部APIをたたく時の標準的な方法が他にあるのか?
などアドバイスいただけると助かります。
unirestインストール時のエラー
$ pip3 install unirest
Collecting unirest
Downloading Unirest-1.1.6.tar.gz
Collecting poster>=0.8.1 (from unirest)
Downloading poster-0.8.1.tar.gz
Traceback (most recent call last):
File "<string>", line 20, in <module>
File "/tmp/pip-build-okpnxb_7/poster/setup.py", line 2, in <module>
import poster
File "/tmp/pip-build-okpnxb_7/poster/poster/__init__.py", line 29, in <module>
import poster.streaminghttp
Complete output from command python setup.py egg_info:
Traceback (most recent call last):
File "<string>", line 20, in <module>
File "/tmp/pip-build-okpnxb_7/poster/setup.py", line 2, in <module>
import poster
File "/tmp/pip-build-okpnxb_7/poster/poster/__init__.py", line 29, in <module>
import poster.streaminghttp
----------------------------------------
Command "python setup.py egg_info" failed with error code 1 in /tmp/pip-build-okpnxb_7/poster
想定しているコード
開発中は自サーバー上のテストAPIをたたいています。
def tweet_test(request):
API_URL = 'http://localhost:10030/twitterapi'
query_string = urllib.urlencode({"name":"しまりそ"})
response = unirest.get(API_URL + "/twitterapi?" + query_string)
if response.code != 200:
raise Exception("HTTP Error %d in /greeting/hello: %s" % (response.code, response.raw_body))
html = response.body
return HttpResponse(html)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
- pyqueryを用いてウェブスクレイピング http://www.trifields.jp/python-web-scraping-pyquery-940
- Pythonでクローリング・スクレイピングに使えるライブラリいろいろ http://orangain.hatenablog.com/entry/scraping-in-python
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
unirestでimportしているposterというライブラリがPython3系に対応ためにエラーになってると思います。
https://pypi.python.org/pypi/poster
このサイトを見るとposterはPython2.4 - 2.7までしか対応してないみたいです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる