pip installをするためのproxyの設定確認・変更について
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 17K+
Linuxでseleniumをインストールしようとしたのですが、以下のようなエラーが出ました。
$ pip install selenium
Collecting selenium
Retrying (Retry(total=4, connect=None, read=None, redirect=None)) after connection broken by 'NewConnectionError('<pip._vendor.requests.packages.urllib3.connection.VerifiedHTTPSConnection object at 0x7f124facdda0>: Failed to establish a new connection: [Errno -2] Name or service not known',)': /simple/selenium/
Retrying (Retry(total=3, connect=None, read=None, redirect=None)) after connection broken by 'NewConnectionError('<pip._vendor.requests.packages.urllib3.connection.VerifiedHTTPSConnection object at 0x7f124facd438>: Failed to establish a new connection: [Errno -2] Name or service not known',)': /simple/selenium/
Retrying (Retry(total=2, connect=None, read=None, redirect=None)) after connection broken by 'NewConnectionError('<pip._vendor.requests.packages.urllib3.connection.VerifiedHTTPSConnection object at 0x7f124facd4e0>: Failed to establish a new connection: [Errno -2] Name or service not known',)': /simple/selenium/
Retrying (Retry(total=1, connect=None, read=None, redirect=None)) after connection broken by 'NewConnectionError('<pip._vendor.requests.packages.urllib3.connection.VerifiedHTTPSConnection object at 0x7f124facda90>: Failed to establish a new connection: [Errno -2] Name or service not known',)': /simple/selenium/
Retrying (Retry(total=0, connect=None, read=None, redirect=None)) after connection broken by 'NewConnectionError('<pip._vendor.requests.packages.urllib3.connection.VerifiedHTTPSConnection object at 0x7f124facd860>: Failed to establish a new connection: [Errno -2] Name or service not known',)': /simple/selenium/
Could not find a version that satisfies the requirement selenium (from versions: )
No matching distribution found for selenium
調べたところ、proxy環境下でこのようなエラーが出ることが多く、proxyの設定を変更する必要があるという記事が多く見つかりました。
ただ、自宅の有線LANにつないでやっているので、今proxyを使っているとは考えにくいです。
Linuxを使い始めたばかりで設定に慣れていないのですが、現時点でproxy環境下にいるかどうか、どうすれば確認できるでしょうか?
(もしproxy環境下にいる場合、アドレス・ユーザID・パスワードなども確認したいです)
現在の環境は以下です。
・Ubuntu16.04.1
・Vagrant1.9.1+VirtualBox5.1+Putty
(Puttyの設定画面の「プロキシ」は確認しましたが、プロキシのタイプは「なし」になっていました)
・もともと会社のネットワーク下で環境設定し、そのノートPCを自宅の有線LANにつないで作業中
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
プロキシ環境以外でも、DNSの設定が正しくされてなかったりするとホスト名解決ができないので、上記のエラーが発生することがあります。/etc/resolv.conf
(*)に有効なネームサーバが設定されているか確認してください。
(*) ... NetworkManagerを利用している場合は、ネットワーク設定やnmtui
で確認できます。
また、もし、DNS関連の問題ではなくネットワーク環境でプロキシを利用している場合は、以下のようにpip
コマンドにプロキシ経由で接続するように指示することができます。
pip install --proxy [user:passwd@]proxy.server:port selenium
# [user:passwd@]は省略可。
Linuxを使い始めたばかりで設定に慣れていないのですが、現時点でproxy環境下にいるかどうか、どうすれば確認できるでしょうか?
プロキシサーバの情報については、そのネットワークの管理者に確認してください。
(今回の場合は自宅LANとのことですので、ご自身になるかと思います。ブロードバンドルータとうのネットワーク機器の設定を確認してください。)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる