jQueryで複数のチェックボックスのうち1つでもチェックしていたら送信ボタンを有効化する方法を教えてください。
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 13K+
JavascriptとjQueryを勉強中の者です。
実現したいのはjQueryで複数のチェックボックスのうち1つでもチェックしていたら送信ボタンを有効化する方法です。
フォーム要素で複数のチェックボックスがあります。
このうちの1つでもチェックが入っていたら、予め無効化しておいた「送信ボタン」を有効化させようとしています。
他に「全選択ボタン」と「全解除ボタン」があり、「全選択ボタン」押下で「送信ボタン」を有効化、「全解除ボタン」押下で「送信ボタン」を無効化させようとしています。
実際にコーディングして確認したところ、「全選択ボタン」と「全解除ボタン」押下時の挙動はうまくいくのですが、チェックボックスにチェックを入れた時に「送信ボタン」が有効化できません。
複数のチェックボックスということで.eachでのループでチェックされたチェックボックスの個数を取得し、個数が1以上の場合に「送信ボタン」の属性を変えて有効化させる方法を試しているのですが、実現したいのと異なる挙動となってしまいます。
HTMLは以下の通りです。
<div id="select">
<input type="checkbox" class="checkbox" name="check_1" /><label>チェック1</label>
<input type="checkbox" class="checkbox" name="check_2" /><label>チェック2</label>
<input type="checkbox" class="checkbox" name="check_3" /><label>チェック3</label>
<input type="checkbox" class="checkbox" name="check_4" /><label>チェック4</label>
<input type="checkbox" class="checkbox" name="check_5" /><label>チェック5</label>
</div>
<input type="button" name="allon" id="allon" value="全選択" />
<input type="button" name="alloff" id="alloff" value="全解除" />
<input type="submit" name="send" id="send" value="送信" />
jQueryのコードは以下の通りです。
$("#send").prop('disabled',true);
$("#allon").click(function(){
$("#select input.checkbox").attr("checked","checked");
});
$("#alloff").click(function(){
$("#select input.checkbox").removeAttr("checked");
});
$("#select input.checkbox").each(function(){
var cnt1 = $("#select input.checkbox:checked").length;
if(cnt1 == 0) {
$("#send").prop('disabled',true);
} else {
$("#send").prop('disabled',false);
}
});
});
jQueryはjquery-ui-1.8.19.custom.min.jsを使用しています。
挙動はIE8とFirefox50で確認しています。
まだjQueryを勉強し始めて日も浅く、上記コードも書籍等を参考に継ぎはぎで書いたもので文法的に不適切である可能性が高いのですが、うまく実現できる方法をご教示願えないでしょうか。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+5
eachではなくchangeイベントとかにすればできると思いますよ。
なお、全選択の処理が繰り返すと動かない問題とかもあったのでついでに直してみました。checkedはattrではなくpropを使わないとだめみたいです。
$(function(){
$("#send").prop('disabled',true);
$("#allon").click(function(){
$("#select input.checkbox").prop("checked", true);
$("#send").prop('disabled',false);
});
$("#alloff").click(function(){
$("#select input.checkbox").prop("checked", false);
$("#send").prop('disabled',true);
});
$("#select input.checkbox").change(function(){
var cnt1 = $("#select input.checkbox:checked").length;
if(cnt1 == 0) {
$("#send").prop('disabled',true);
} else {
$("#send").prop('disabled',false);
}
});
});
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+5
以下のように行うとどうでしょうか。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>タイトル</title>
</head>
<body>
<div id="select">
<label>
<input type="checkbox" class="checkbox" name="check_1">チェック1
</label>
<label>
<input type="checkbox" class="checkbox" name="check_2">チェック2
</label>
<label>
<input type="checkbox" class="checkbox" name="check_3">チェック3
</label>
<label>
<input type="checkbox" class="checkbox" name="check_4">チェック4
</label>
<label>
<input type="checkbox" class="checkbox" name="check_5">チェック5
</label>
</div>
<input type="button" name="all_on" id="all_on" value="全選択">
<input type="button" name="all_off" id="all_off" value="全解除">
<input type="button" name="send" id="send" value="送信">
<script src="http://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.1.1/jquery.min.js"></script>
<script>
$(document).ready(function () {
$("#send").prop("disabled", true);//ページが読み込み終わったら実行。
});
$("#all_on").click(function () {
$('.checkbox').prop("checked", true);//checkboxにチェックをつける。
$("#send").prop("disabled", false);//送信ボタンを有効化する。
});
$("#all_off").click(function () {
$('.checkbox').prop("checked", false);//checkboxのチェックをはずす。
$("#send").prop("disabled", true);//送信ボタンを無効化する。
});
$("input[type='checkbox']").change(function () {//チェックボックスの内容が変更されたとき。
if ($(".checkbox:checked").length >= 1) {//チェックされているチェックボックスが1つ以上あれば
$("#send").prop("disabled", false);//送信ボタンを有効化する。
} else {
$("#send").prop("disabled", true);//送信ボタンを無効化する。
}
});
</script>
</body>
</html>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
自分の書いたソースが何を意味しているのか考えてみてください。
1送信ボタンを無効化
2全選択押下で全チェック
3全解除押下で全チェック外し
4チェックボックスにチェックが1個以上入ってたら、送信ボタンを有効化
4は初期表示時に処理されるので、
その後チェックボックスにチェックを入れたタイミングや、
全選択、全解除を押下したタイミングでは処理されません。
なので、
チェックボックスにチェックを入れたタイミングや、
全選択、全解除を押下したタイミングで
4の処理を呼び出すように書き換えれば動作すると思います。
(あんまりよいロジックではないですが)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/08 19:49
ご教示いただいた方法でうまくいきました。
どうもありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。