はじめに
いつもお世話になっております。
表題の事で質問があります。
あるListに格納されたStringクラスを判定して
null もしくは 空文字列の場合は falseを返す様にしたいです。
リストから取ってくる箇所は簡略して以下の様に修正しました。
しかしこの修正はプロっぽくないのでは?と思いました。
特に判定の前後を入れ替えるとExceptionが発生するとかありえないのでは?と思い
この判定はありなのか?
あるいは他の方法があるのかを教えて頂きたく投稿しました。
よろしくお願いいたします。
public class Test{ /* st が null か空文字列の場合にerrorを表示する */ public static boolean main(String []args){ String st = null; /* これだと間抜けっぽい気がする */ // if(st == null){ // return false; // } // if(st.isEmpty()){ // return false; // } /* これだと正しく動くけど判定が逆になるとExceptionを起こすから可読性や保守に問題がある様な気がする */ if( st==null || st.isEmpty() ){ System.out.print("result value is false"); return false; } // /* これだとstにnullが入った場合はNullPointerExceptionを起こす */ // if( st.isEmpty() || st==null ){ // System.out.print("result value is false"); // return false; // } } }
遅くなって申し訳ありませんでした。
確認させて頂きました。
全員の方から問題ないとお墨付きを頂きとても安心しております。
ベストアンサーを選ぶのはとても迷いましたが、プロの目から見て間違いないと言い切ってくれた方につけさせて頂きました。
本当にありがとうございました。

回答6件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。