質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
SQLite

SQLiteはリレーショナルデータベース管理システムの1つで、サーバーではなくライブラリとして使用されている。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

Q&A

解決済

1回答

998閲覧

【Python sqlite3】PythonからSQLite3でSELECT文(変数含む)を実行したが値を取得することができません。

sencho_

総合スコア1

SQLite

SQLiteはリレーショナルデータベース管理システムの1つで、サーバーではなくライブラリとして使用されている。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/02/10 17:25

前提

Python、SQLiteともに初心者です。
PythonからSQLite3を用いてカラムと条件を指定して該当の値を取り出す処理を考えていますが、以下の2点でつまずいています。
➀カラム名が数字で始まるためPythonで記述する際にクオーテーションがうまく記述できない。
➁該当のレコードを2つの変数(カラム名と主キーの値)で指定する処理がうまくいかない。
➂取得した値をdecimal型の変数に格納する方法が分からない。

実現したいこと

【lengthの値がxでカラム名がyの値を取得(x,yは変数で指定)】

length1A1B
0.0100.0450.060
0.0200.0550.090
0.0300.0850.110

sample.db sampletable

該当のソースコード

Python

1import sqlite3 2 3x = 0.02 4y = "1A" 5 6conn = sqlite3.connect('sample.db') 7c = conn.cursor() 8c.execute('SELECT ? FROM sampletable WHERE length = ?',(y,x)) 9#ここから取得した値を変数に格納する方法もわかりません。 10conn.close()

試したこと

・SQLiteBrowserでxyに適当な値を入れたSQL文のみを実行した際にはうまくいきました。
・Pythonで上記のように記述しようとするとエラーが出たり、取得した値が"1A"になってしまいます。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

・プログラミング初心者でどのような情報を記載すればいいか分からないので、必要な情報がありましたら教えていただければ幸いです。
・そもそもカラム名を変更するしかないなどの意見もありましたらご教示ください。

よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

たとえば以下のようにすればよいかと思います。

python

1import sqlite3 2 3x = 0.02 4y = "1A" 5 6conn = sqlite3.connect('sample.db') 7c = conn.cursor() 8c.execute(f'SELECT "{y}" FROM sampletable WHERE length = ?',(x, )) 9(v, ) = c.fetchone() 10print(v) #=> 0.055 11conn.close()

投稿2022/02/11 08:27

neko_the_shadow

総合スコア2379

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sencho_

2022/02/11 09:15

回答ありがとうございます。ご教示いただいたような記述にすることでうまく動きました! 大変助かりました。ありがとうございます! SELECT文の頭のfや値の取得方法など教えていただいた所を調べて勉強します。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問