Pepperとは、SoftBankモバイル向けにアルデバラン・ロボティクス社が開発した人型ロボットです。周囲を把握するための3Dカメラや、障害物を回避する超音波システム、触覚センサーを搭載しています。ユーザーへの対応を学習し、言語やジェスチャーを変更することもできます。
Q&A
解決済
1回答
3007閲覧
総合スコア55
0グッド
0クリップ
投稿2016/12/08 01:42
0
またもPepperです。わからないことだらけです。
Choregrapheでプログラムを組んでいくとどんどん冗長になっていくのですが、枝葉のほうにプログラムを追加した際に、その部分だけ(ボックス単位等)動かして動作確認するにはどうすればよいのでしょうか?
頭から動かしてそこまでたどり着くのがなかなか大変な場合、修正・確認がとても面倒なことになってしまいます。
ご存知の方がいればぜひご教示ください。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
ベストアンサー
Choregrapheでアップロードして再生(F5)ボタンを押してBehaviroステータスが 実行中になった後、任意のボックスの入出力をダブルクリックで動きませんでしょうか。
投稿2017/07/14 07:01
総合スコア15
回答へのコメント
2017/07/16 07:04
2017/07/29 06:40
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.30%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
Choregrapheで部分的に動作確認するには?
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/07/16 07:04
2017/07/29 06:40