質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

1回答

1478閲覧

Linuxでのアカウントロック操作

taro373

総合スコア189

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/10/11 05:04

CentOSのユーザ(下記のコマンドではユーザhogeを)をusermodコマンドを使ってロックし、ログインできないようにしました。

$ sudo passwd -S hoge hoge PS 2017-04-11 0 99999 7 -1 (パスワード設定済み、SHA512 暗号化。) $ sudo usermod -L hoge $ sudo passwd -S hoge hoge LK 2017-04-11 0 99999 7 -1 (パスワードはロック済み。)

このときpasswdコマンドで確認すると、「パスワードはロック済み。」の表示があるので、ロックされたと考えていますが、パスワードではなく鍵認証でのログインもできなくなっているのでしょうか。
「パスワードはロック済み。」というメッセージからは、鍵認証の扱いがどうなっているのか読み取れません。
念のため、公開鍵のパーミションを変更すれば、「アカウントをロックした」と同じことになるのですが、将来のアカウントのロック解除を考えると、usermodコマンドだけでできているのであればそれで済ませたいと考えて質問しました。

秘密鍵がないと(当該のユーザでないと)テストできないので、確認することができないため質問しました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

-e 1とかで Expireさせるのが良いかと思います。

-Lは鍵認証には無関係。

-L, --lock Lock a user's password. This puts a '!' in front of the encrypted password, effectively disabling the password. You can't use this option with -p or -U. Note: if you wish to lock the account (not only access with a password), you should also set the EXPIRE_DATE to 1.

投稿2022/10/11 05:47

otn

総合スコア86277

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問