6列、7700行のCSVファイル(list.csv)を読み込み、2次元配列として格納し、ListViewで表示したいです。
CSVファイルの読み込み方はわかりましたが、格納方法がわかりません。
InputStream is = assetManager.open("list.csv");
InputStreamReader inputStreamReader = new InputStreamReader(is);
BufferedReader bufferReader = new BufferedReader(inputStreamReader);
下記のサイトを参考に、ListViewの表示をすることができました。
ですが、二次元配列したものを、ListViewにどのように表示すれば良いのでしょうか。
ListViewには1列目を50行のみ表示したいと思っています。
(なので、レイアウトはsimple_list_item_1のままで問題ないと思います。)
ListView と ArrayAdapter 簡単なテキストリストの表示
public class TestListView extends Activity {
private static final String[] texts = {"abc ", "bcd", "cde", "def", "efg", "fgh", "ghi", "hij", "ijk", "jkl", "klm"};
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
ListView listView = new ListView(this);
setContentView(listView);
ArrayAdapter<String> arrayAdapter =
new ArrayAdapter<String>(this, android.R.layout.simple_list_item_1, texts);
// new ArrayAdapter<String>(this, R.layout.content_test_list_view, texts);
listView.setAdapter(arrayAdapter);
}
}
聞きたいことは以下の2点となります。
・CSVファイルを読み込み2次元配列として格納する方法
・2次元配列として格納された、1列目のみListViewに表示する方法
初歩的な質問となり申し訳有りませんが、よろしくお願いします。
追記
回答いただいた内容を元に、できる限りに行ってみました。
以下の内容から、どのように2次元配列したら良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。
public static void main(String[] args) {
try {
BufferedReader br
= new BufferedReader(new FileReader("XXX.csv"));
String s;
while ((s = br.readLine()) != null) {
String array[] = s.split(",");
//ここで2次元配列?
}
br.close();
} catch (IOException e) {
System.out.println("入出力エラー");
} catch (NumberFormatException e) {
System.out.println("フォーマットエラー");
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
ArrayListの二次元配列num2に一度格納しましたが、もしStringの二次元配列にしたい場合はコメント以下で変換してあります
import java.util.*;
import java.io.*;
class R{
public static void main(String[] args){
ArrayList<ArrayList<String>> num2=new ArrayList<>();
try {
BufferedReader br
= new BufferedReader(new FileReader("D:\\Java\\Java\\B.csv"));
String s;
while ((s = br.readLine()) != null) {
ArrayList<String> num=new ArrayList<>();
String array[] = s.split(",");
for(String s2:array){
num.add(s2);
}
num2.add(num);
//ここで2次元配列?
}
br.close();
} catch (IOException e) {
System.out.println("入出力エラー");
} catch (NumberFormatException e) {
System.out.println("フォーマットエラー");
}
//これ以下ではStringの二次元配列に変換して表示しているだけ
int outcount=(int)num2.stream().count();
String[][] result=new String[outcount][];
int out=0;
int incount=0;
for(ArrayList<String> num:num2){
for(String St:num){
incount++;
}
result[out]=new String[incount];
out++;
}
int out1=0;
int in1=0;
for(ArrayList<String> a:num2){
for(String b:a){
result[out1][in1]=num2.get(out1).get(in1);
System.out.print(result[out1][in1]+" ");
in1++;
}
out1++;
in1=0;
System.out.println();
}
}
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
・BufferedReader#linesで1次元配列に変換。
・1次元配列をString#splitで分割することで2次元に変換。
・2次元配列の一列目だけを取り出してArrayAdapterに渡す。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
- 2次元配列への読み込み
配列を格納目的で使う場合、まず最初に格納する要素数分のサイズで配列を作ってやらないといけません。二次元配列にR行C列のデータを格納したいなら1次元目を行方向に2次元目を列方向と考えるのが普通かな?その配列をlinesとすると、ループを開始する前にString[][] lines = new String[読み込む行数][];
とすればよいです。
しかし、読み込む前から何行あるかを仮定するよりは「読み込めた行数分だけいくらでも格納」できたほうが柔軟です。配列ではそうできないので代わりにListを使うのが常とう手段です。後で配列にしたいならListクラスに配列へ変換するメソッドがあるのでそれを使えばよいです。しかし配列とListの要素のアクセスはarray[index]
とlist.get(index)
の違いなだけなのでわざわざ配列にしなければいけないということはないと思いますが・・・
List<String[]> lineList = new List<>();
while (...) {
String[] line = ...;
lineList.add(line);
}
String[][] lines = lineList.toArray(new String[lineList.size()][]);
- ArrayAdapterへ
必要になるのは各行の1列を全ての行に対して並べた1次元配列ですね?(Android環境ないのでそう仮定します)1行分だけを1次元配列に取り出すなら簡単でlines[行インデックス]
とすればいいのですが、列方向に取り出すにはこう簡単にはできないので結局は別の配列へデータを移し替える必要があります。2次元配列が既に完成しているので何行分のデータがあるかはlines.length
でわかります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる