cssで白を指定すると(fff)、眩しい白だと感じます。
ネットで使っている白とちがう気がするのです。
ネットのbackgroudcolorで指定されている白ってcssの配色だと何になりますか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー
2016/10/20 02:29

退会済みユーザー
2016/10/20 02:36
2016/10/27 23:17

回答9件
0
ベストアンサー
WEBページのカラーの調べ方は他の方の回答でいろいろでてますので、
別の観点から。
人が見て、眩しいと感じるのは、背景色の明るさだけでなく、
文字色(color)と背景色(background-color)のコントラスト(明度差)です。
例えば、ここ(teratail)は、背景色は #fff ですが、文字色は #333 です。
もし、文字色を #000 にすれば、コントラストが強すぎて眩しいと感じると思います。
Facebook、Twitter、Google 等の有名サイトも背景色は #fff で、文字色は #333 ぐらいです。
逆に、文字色が #000 なら、背景色はうすいグレーにすると目が疲れにくいとおもいます。
たまに、背景色が #000 で #fff というサイトがありますが、これは最悪ですね。黒背景の場合はより明度差に敏感になりますので、差をより少なくする必用があります。
投稿2016/10/19 12:42
編集2016/10/19 16:16総合スコア34367
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
「ネット」という表現が曖昧すぎて、回答が難しいです。
もしもどこかお気に入りのサイトで見たものをおっしゃっているなら、そのサイトURLなどを書かれた方がよいと思います。
ただ・・・色を調べる方法はいくらでも
1)「Print Screen」などで画面をキャプチャし、ペイントツールに貼り付けてスポイトで色をひろってRGB値を調べる(超簡単、お手軽)
2)F12ボタンから開発者ツールを開いて、そのサイトでのhtmlなりスタイルシートなりから使われている背景色を調べる(コード解析力が必要なので初心者には少々難しいかも?)
3)カラーピッカーツールを入手し、そのツールで画面上の色をひろってRGB値を調べる(ツールを探してインストールする手間を考えると・・・)
投稿2016/10/19 11:05
総合スコア3116
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
cssで白を指定すると(fff)、眩しい白だと感じます。
白は#ffffffです。
「眩しい白」といいますが、
眩しいかどうかは、あなたの環境次第です。
ディスプレイ光度、部屋の明るさ、見る人の視力によります。
ネットで使っている白とちがう気がするのです。
「ネット」とは?どこのことですか?
あなただけにしかわからない表現はやめましょう。
ネットのbackgroudcolorで指定されている白ってcssの配色だと何になりますか?
WEBのホームページなら、そのページのソースをみてbackgroudcolorを調べればいいと思います。
見れればの話ですが。
見れなければ、takitoさんの回答にあるように、キャプチャしてRGBを調べればいいと思います。
css で丁度いい白色を指定したい
「丁度いい」かどうかは、見る人次第、
ffffffが丁度いいという人もいれば、fafafaが丁度いいという人も居ます。
もちろん、その人のディスプレイや部屋の明るさ次第ですが。
投稿2016/10/19 11:29
総合スコア128
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
background-color: #fff のサイト
background-color: #ccc のサイト
background-color が未指定のサイト
まとめ
確認したところではほとんどが background-color: #fff
でした。
個人的には background-color: #fafafa
にしていますが、それが標準という色があるわけではないのでトライアンドエラーを繰り返して「丁度いい白色」をご自身で見つけ出すのが一番良いと思います。
#fff
がまぶしいという理由でモニタ設定変更で輝度を落とす人もいますので、ユーザの自衛手段に任せて #fff
のままにしておくという手もあります。
Re: uverworld101nm さん
投稿2016/10/19 12:21
総合スコア18194
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
cssで白を指定すると(fff)、眩しい白だと感じます。
それは主観的な問題でしょうか?他人に見せた時にそういわれたのでしょうか?
まずただ単に主観的なものであればPCの輝度下げれば良いと思います。
他人に言われた…というのであれば文字色と背景色のギャップが大きいためそのように見えている可能性があります。極端な例を挙げてみると黄色の背景に紫の文字で書かれたものを見て目がチカチカするような現象と似たような状態…といったところでしょうか。
ネットで使っている白とちがう気がするのです。
ネット…これまた珍妙な表現ですね。いつもの自分にしか分からない言語とも言えますね。
uverworld101nm語と言うべきでしょうか。まぁそれはさておき。
多分普段よく見られているサイトの事だと仮定して回答します。(違っていたらごめんなさい。解読不能です)
先ほども述べたとおり文字と背景の色のバランスですね。
ネットのbackgroudcolorで指定されている白ってcssの配色だと何になりますか?
これもサイトの事だと仮定して回答します。
これにいたっては各サイトによって違うので自力で調べるしかないかと思います。
調べ方で自分の知っている物を挙げるとスクリーンショットを撮って画像処理ソフトで色抽出などすれば調べられると思います。
css で丁度いい白色を指定したい
万人受けする「丁度いい白色」を指定するのは不可能です。人によって色の感じ方は違うので。
投稿2016/10/20 01:52

退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
表示される色に違和感があるとか、以前見た色と違うと感じるのは、ディスプレイのカラーバランスが崩れているせいかもしれません。
ディスプレイの色は、使っているうちに、出荷時に設定された輝度や色温度からだんだんずれていきます。つまり、色が変わります。デザイナーなど色にこだわる仕事でコンピュータを使う人には、ディスプレイの色調整 (キャリブレーション) が欠かせません。
「ディスプレイ キャリブレーション」でウェブ検索してみれば、情報が得られます。キャリブレーションの方法はソフトウェアを使うものや、専用の測器をつかうものまであります。そこまで本格的でなくてもよければ、簡易的にテストパターンを表示して目視で実施する方式もあります。
投稿2016/10/19 11:48
総合スコア4441
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
こちらのツールで正確な色が確認できますよ。
http://ganbishi.com/wp/tool-check-color/
firefoxとchromeのツールしかありませんけれど。
投稿2016/10/19 11:30

退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。