teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

誤字修正

2016/10/19 16:16

投稿

hatena19
hatena19

スコア34367

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  WEBページのカラーの調べ方は他の方の回答でいろいろでてますので、
2
2
  別の観点から。
3
3
 
4
- 人が見て、眩しいと感じるの、背景色の明るさだけでなく、
4
+ 人が見て、眩しいと感じるの、背景色の明るさだけでなく、
5
5
  文字色(color)と背景色(background-color)のコントラスト(明度差)です。
6
6
 
7
7
  例えば、ここ(teratail)は、背景色は #fff ですが、文字色は #333 です。

1

誤字修正、説明追加

2016/10/19 16:16

投稿

hatena19
hatena19

スコア34367

answer CHANGED
@@ -6,7 +6,8 @@
6
6
 
7
7
  例えば、ここ(teratail)は、背景色は #fff ですが、文字色は #333 です。
8
8
  もし、文字色を #000 にすれば、コントラストが強すぎて眩しいと感じると思います。
9
+ Facebook、Twitter、Google 等の有名サイトも背景色は #fff で、文字色は #333 ぐらいです。
9
10
 
10
11
  逆に、文字色が #000 なら、背景色はうすいグレーにすると目が疲れにくいとおもいます。
11
12
 
12
- たまに、背景色が #000 で #fff というサイトがありますが、これは最悪ですね。黒背景の場合はより明度差に敏感になりますので、差をよりすくする必用があります。
13
+ たまに、背景色が #000 で #fff というサイトがありますが、これは最悪ですね。黒背景の場合はより明度差に敏感になりますので、差をよりする必用があります。