質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

解決済

2回答

14536閲覧

シェルスクリプトでユーザーの存在確認

1nakaji

総合スコア187

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

0クリップ

投稿2016/10/17 00:25

シェルスクリプトなどでユーザーの存在確認をする時は、
以下のようにすることが多いのでしょうか?

grep '^test:' /etc/passwd

例えば、ユーザーが存在すれば●●を実行したい
というような場合に使いたいです。

id test

などで調べるだけだと、
存在してもしなくても文字列が返ってきます。

そのため正規表現一致で
確認するのがいいのかなと思ってます。

もっといい方法があればアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

getentを使いましょう。

$ getent passwd username

投稿2016/10/17 00:30

moonphase

総合スコア6621

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

1nakaji

2016/10/17 00:35 編集

ありがとうございます。こちらの方が良さそうですね。 今回ユーザー確認だったのでgetentが使えそうですが、 それ以外の処理の場合は ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ grep '^test:' /etc/passwd ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ というような使い方はするのでしょうか。
moonphase

2016/10/17 00:39

それ以外の処理とはなんでしょうか? grep '^test:' /etc/passwd でもgetentでも似たような動きをするので、入力値チェックをするならどちらの方法でも良いと思います。
1nakaji

2016/10/17 00:55

「それ以外の処理」は今は具体的にはないのですが・・・ ただgrepを使った方法でチェックするのもアリということなら、 それでもたくさん応用は効きそうですね。 ありがとうございます、
guest

0

ベストアンサー

ユーザーの存在確認をする時は、

何をもって「ユーザが存在する」とするかによって調べ方は変ります。
/etc/passwd にエントリがある事で存在するとするのであれば /etc/passwd に対して grep でも getent でもいいでしょう。
ただし外部の認証サーバを使うユーザがいたりして /etc/passwd にエントリがないユーザがいた場合、そのユーザ存在しないという事になります。

ユーザグループの存在確認でも同じです。
何をもって存在するかということろで調べ方はかわってきます。

外部認証サーバーを使っているのであれば id コマンドno such user が返ってこない事を調べるのも1つの方法かと思います。


シェルのコマンドには終了ステータスというものがありますので、コマンドの実行結果はそれで確認するのが一般的です。

大抵のコマンドは正常に終了した場合(この場合ユーザが存在した場合)0になり、
異常終了した場合は0以外になります。
id コマンドの場合、ユーザが存在しなかった場合は終了ステータスが1になります。

存在する場合

shell

1$ id hana-da 2uid=1000(hana-da) gid=1000(hana-da) groups=1000(hana-da),10(wheel) 3$ echo $? 40

存在しない場合

shell

1$ id zettai-sonnzai-shinai-user 2id: zettai-sonnzai-shinai-user: no such user 3$ echo $? 41

投稿2016/10/17 00:43

編集2016/10/17 01:13
hana-da

総合スコア1728

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

1nakaji

2016/10/17 00:59

確かにその通りですね。このユーザーの存在確認は「/etc/passwd にエントリがある事で存在するとする」というものですね。 なんとなく「 no such user」というのは不安定な気がするので個人的には気が引けてたんですが、それもアリなんですね。こういう返ってくる文字は環境とかアップデートなんかですぐに変わるイメージがあるので。 理想はユーザーの存在確認する関数のようなものがあって存在すればtrueが返ってくるという感じだったのですが、とりあえずそう都合のいいものはないんですね。 「 no such user」などでも判断できるというのはいい視点をもらいました。ありがとうございます。
hana-da

2016/10/17 01:13

コマンドの終了ステータスについて追記しました。 ご参考まで。。。
1nakaji

2016/10/17 01:21

終了ステータスについて、とても参考になります。そういうものがあるんですが。今やってみたら、1の場合に「256」が返ってきました。調べてみたら、8ビットシフトしないと目的の値が得られないということで試してみたら、無事に0と1が取得 できました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問