Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。
VimとはUnix / Linux 系のOSに標準搭載されているターミナル上で動くテキストエディタです。
MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。
Q&A
解決済
1回答
3873閲覧
総合スコア6
1グッド
0クリップ
投稿2015/01/07 07:37
1
0
MacOS から Linux サーバに SSH で接続した際に,エディタとして Vim を用います. そのとき,Mac の右 command キーを esc キーに割り当てたいと考えております. .vimrc にどのように記述すればよろしいでしょうか.
Mac 側の設定を変更 ( Karabiner などのソフトウェアを用いる等 ) はせず,Vim のみ変更を適用したいのですが可能でしょうか.
ご教授よろしくお願い致します.
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
ベストアンサー
下記ページによれば、MacVimでないとコマンドキーのマッピングはできないようです。
osx - How to set inoremap/nnoremap to "command key" on Vim? - Stack Overflow
投稿2015/01/14 15:00
総合スコア9398
回答へのコメント
2015/01/14 16:26
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
Mac の command キーを Vim 内で割り当てたい
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/01/14 16:26