VisualStudio2015(VC++)でデバッグができない。
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 9,508
前提・実現したいこと
VisualStudio2015(VC++)で、ブレークポイントを用いたデバッグがしたい。
インストールは2016/10/4(火)に実施したばかり(所要時間4時間)で、
再インストールをするにも所要時間がかかることが推測できる。
発生している問題・エラーメッセージ
デバッグできない。
エラーメッセージ
コンピュータにucrtbased.dllがないため、プログラムを開始できません。
この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。
試したこと
Googleで解決方法について検索したが、見当たらなかった。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
結論から申しますと、Visual Studio 2015をアンインストールしたのち、
Visual Studio 2013をインストールすることで解決(暫定)しました。
おそらく、VS2015ではOSがWindows10を想定しているのではないかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
以下のwindows updateをすると解消するかもしれません。
参考URL
抜粋
ucrtbase.dllはOSの一部という扱いになりました。Windows 10では最初から入っています。Vista~8.1に対してもWindows Updateで配信されており、最新はKB311841です: Windows での汎用の C ランタイムの更新プログラム。なお、VS 2015 RTM時点ではKB2999226でした。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
こんにちは。
私のところでは下記状況でした。(Windows 10 + msvc 2015 update 3)
C:\Windows\System32 のディレクトリ
2016/07/16 20:42 998,920 ucrtbase.dll
2015/07/09 22:26 1,808,576 ucrtbased.dll
デバッグ・モード用のucrtbased.dllの日付を見る限り、msvcに付属されている様子です。
私もVisual Studioのインストールには非常に時間が掛かりましたが、諦めて再インストールして正常動作するようになったことがあります。再インストールが結果としては早いのではないかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。