前提・実現したいこと
コマンドプロンプトで日付を取得する際、2022/01/24
となるところ、1
だけ取り出して1月
と表示したい。
使用用途はバッチファイル内でのフォルダの作成です。
元々202201
というフォルダ名で作成していましたが、2022年1月
とする必要が出てきたため、フォルダ名を定義する箇所のみ記述を変更しています。
現状、月の10の位が0か否かで条件分岐し結果を出すことができましたが、記述が長いと思い、もっとシンプルに記述する方法はないでしょうか。
試したこと
定番の%date:/=%
を応用して
set month=%date:~5,2% echo %month:0=%
で短縮できないかと思いましたが、当然ながら10月も1月になってしまうのでダメでした。
色々検索してみましたが、頭に0を付ける方法は見つかりましたが、無くす方法は見つけられませんでした…
以下は、月の10の位で条件分岐させたコマンドです。
これ以外に、簡潔に記述する方法があればご教示願います。
if %date:~5,1%==0 ( set month=%date:~6,1%月 ) else ( set month=%date:~5,2%月 ) echo %month%

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2022/01/26 00:40
2022/01/26 03:10