質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
DNS

DNSとは、Domain Name Systemのことで、インターネットなどのTCP/IPネットワーク上でドメイン名やホスト名と、IPアドレスとの対応づけを管理するシステムです。DNSのデータベースは、IPアドレスの4つの数字を通知するDNSサーバーで構築されており、IPアドレスをドメイン名から引き出す機能やドメイン名に関するメールサーバ情報を取り扱っています。

Q&A

解決済

自社でDNSサーバを立てるメリットとは?

redhat98
redhat98

総合スコア236

DNS

DNSとは、Domain Name Systemのことで、インターネットなどのTCP/IPネットワーク上でドメイン名やホスト名と、IPアドレスとの対応づけを管理するシステムです。DNSのデータベースは、IPアドレスの4つの数字を通知するDNSサーバーで構築されており、IPアドレスをドメイン名から引き出す機能やドメイン名に関するメールサーバ情報を取り扱っています。

3回答

0グッド

1クリップ

28915閲覧

投稿2016/09/17 12:28

こんにちは

情報処理技術者試験の勉強をしているのですが、DNSサーバを自社で立てているという問題が結構な割合で出題されます。
試験ではDNSサーバをどのようにセキュリティに役立てるかという問題ばかりで、イマイチDNSサーバを自社で立てるメリットが見えてきません。

残念ながら私はインフラ担当ではないので、DNSに関連する知識はActiveDirectoryはDNSがなくちゃーダメというレベルの答えしか想像出来ません。

DNSサーバを自社で立てるメリットはがあるのでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/09/17 12:38

情報処理技術者試験 であればその試験の過去問題集、及び教本に「正答」がかいてありそれと同じような回答しか帰ってこないと思いますが。

回答3

1

ベストアンサー

DNSサーバには権威DNSサーバとキャッシュリゾルバの2つの役割があります。質問の意図としては、経緯から社内に権威DNSサーバを構築する場合の話だと解釈しました。

それで、以前同様の質問があり、私としては自分の回答(一番下)が気にっているのですが、参考にしてもらえませんか?
以前の質問:自宅サーバにDNSサーバを構築する意味

投稿2016/09/17 13:16

mit0223

総合スコア3391

tanat👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

redhat98

2016/09/17 14:27

> DNSサーバには権威DNSサーバとキャッシュリゾルバの2つの役割 そこら辺なにも考えていませんでした。 DNSはコンテツサーバとキャッシュサーバの役割をちゃんと考えてあげなくちゃいけないってことですね。 > 経緯から社内に権威DNSサーバを構築する場合の話だと解釈しました その通りです >私としては自分の回答(一番下)が気にっているのですが さっそく、読んでみます

0

例えば、社内の閉じたテスト環境にDNSサーバーを用意する
ことによってドメインを指定したテストができるようになる
って話はあると思います。
よっぽど大規模なとこでない限り hosts に書いた方が
安上がりな気はしますけどね。
(もちろん該当ドメインに相当するサーバーが稼働している前提)

//まあ、情報処理技術者試験の流れで出る話題ではないですけど…

投稿2016/09/17 12:57

takasima20

総合スコア7432

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/09/17 14:35

串さして串のhosts で大抵は対応してると思うが

0

DNSはツリー構造になっていて、頂点にルートサーバがあります。
ルートのNSレコードにはその一つ下の階層のDNSサーバが指定されています。

例えば、comというサーバのNSレコードにgoogleを登録してもらえば、google.comというドメインになります。
社内DNSは自由にレコードをいじれるので、社内のトップのDNSが一つあればそれ以下のドメインが作り放題になります。
google.comの下にdriveとしたら、drive.google.comとなります。

IPアドレスを直打ちしたりしないのであれば、社内のDNSはサーバは必ず必要になります。

投稿2016/09/17 12:45

intelf___

総合スコア868

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

intelf___

2016/09/17 12:53

補足 comがルートではなく、jpやioなどもあります。 ルートは無名で、その下にcomやjpやioなどがある、と思ってください。
aglkjggg

2016/09/17 13:39

>IPアドレスを直打ちしたりしないのであれば、社内のDNSはサーバは必ず必要になります。 現実的ではありませんが、hostsなどを使う方法もありますので必ずではありません。 質問者が試験ということなのであえてツッコませていただきます;;
redhat98

2016/09/17 14:15

回答ありがとうございます。 >IPアドレスを直打ちしたりしないのであれば、社内のDNSはサーバは必ず必要になります。 なるほど、勉強になりました。
intelf___

2016/09/18 03:25

>hostsなどを使う方法もありますので必ずではありません。 ありがとうございます。勉強になります。

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

DNS

DNSとは、Domain Name Systemのことで、インターネットなどのTCP/IPネットワーク上でドメイン名やホスト名と、IPアドレスとの対応づけを管理するシステムです。DNSのデータベースは、IPアドレスの4つの数字を通知するDNSサーバーで構築されており、IPアドレスをドメイン名から引き出す機能やドメイン名に関するメールサーバ情報を取り扱っています。