質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

2回答

2325閲覧

クラス内のthis参照について

Velonica

総合スコア35

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

1クリップ

投稿2016/09/16 01:45

「パーフェクトjava」という書籍内で記述されている、クラス内でのthis参照について質問があります。

クラスのメソッド内でthis参照を行うと、参照先のオブジェクトを参照するが、コンストラクタ、初期化ブロック、フィールド宣言の初期化ではthis参照は、生成中のオブジェクトを参照すると書かれていました。

ここで質問です。
まず、参照先のオブジェクトと生成中のオブジェクトにはどのような違いがあるのでしょうか。また、this参照において、区別する理由は何かあるのでしょうか。
最後に、明確にどこからどこまでが生成中のオブジェクトで、どこからどこまでが生成されたオブジェクトなのでしょうか。

ご教授お願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

参照先のオブジェクトと生成中のオブジェクトにはどのような違いがあるのでしょうか。また、this参照において、区別する理由は何かあるのでしょうか。

本質的な違いは「不完全な状態にある生成中のオブジェクト」か「初期化完了した通常のオブジェクト」かという点です。

例えば生成中のオブジェクトに対して、オーバーロードされたメソッドを呼び出すと予期しない結果をもたらすことがあります。MET05-J. コンストラクタにおいてオーバーライド可能なメソッドを呼び出さない を参照ください。

明確にどこからどこまでが生成中のオブジェクトで、どこからどこまでが生成されたオブジェクトなのでしょうか。

「コンストラクタの本体{...}を抜け切るまで」が生成中のオブジェクトであり、(一部メンバ変数が未初期化など)不完全な状態になっている可能性があります。

投稿2016/09/16 03:06

yohhoy

総合スコア6191

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Velonica

2016/09/16 08:12

なるほど! とてもわかりやすかったです。 大変勉強になりました。リンクのWebページもとてもためになりました。 回答ありがとうございました。
guest

0

具体的に一つクラスを作って説明しましょう。

java

1public class A { 2 int a; 3 public A(int a) { 4 this.a = a; 5 } 6 7 public boolean equals(Object anObj) { 8 //本当は型チェックなどが入るが省略 9 A anA = (A)anObj; 10 return this.a == anA.a; 11 } 12}

こんな感じのクラスを作り、

java

1/* 1 */ A a1 = new A(1); 2/* 2 */ A a2 = new A(2); //2 3/* 3 */ boolean b = a1.equals(a2);

こういうコードを実行することを考えます。
1行目および2行目ではAのコンストラクタを起動しています。コンストラクタはその型のインスタンスを作成する手続きを定めています。つまりこれが実行されている間はまだこのインスタンスは完成していません。
このAクラスのコンストラクタは、フィールド変数として持っているaに、渡されたint型整数を代入します。しかし、引数として使っている変数の名前もaで、そのまま使ってしまっては2つのaが区別できません(※)。これを区別するためにthisキーワードを使っているのです。

※フィールド変数とメソッド内のローカル変数で同じ名前を使用すること自体は問題ない。なお「区別できない」と書いたが、実際はthisを使わなかった場合、ローカル変数を指す。

3行目では、1行目および2行目で生成したAのインスタンスを使ってメソッドを起動しています。a1というインスタンスが持っているequalsというメソッドを使っています。a1のインスタンスが持っている情報を元にしてこのメソッドを処理します。この時、a1のインスタンスがここで言うところの「参照先のオブジェクト」に該当します。メソッド内でフィールド変数やメソッドをオブジェクトの指定無しで使った場合、「参照先のオブジェクト」が持つフィールド変数およびメソッドを指します。なので明示的にthisを使う必要はないのですが、今回のようにAクラスのオブジェクトが複数あって、明示的に区別できるようにしたいなどの理由でthisを使うことがあります。あるいは他のメソッドに自分自身のインスタンスを渡したい時にも使われます。ここでは使っていませんが、Aクラスのオブジェクトを要求するようなメソッドを、Aクラスのメソッドから起動するような場合に使います。

最後に、明確にどこからどこまでが生成中のオブジェクトで、どこからどこまでが生成されたオブジェクトなのでしょうか。

コンストラクタの中だけが生成中のオブジェクトで、それ以外は生成されたオブジェクトです。

投稿2016/09/16 02:10

swordone

総合スコア20651

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Velonica

2016/09/16 08:15

回答ありがとうございました。 大変、勉強になりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問