さくらVPS上で、PostgreSQLの設定をしようとしたのですが、うまくいかなくなってしまいました。
OSは、Ubuntu16.04です。
PostgreSQLをいったんアンインストールをして、再度インストールしても同じです。
$ sudo su - postgres
$ psql
psql: could not connect to server: No such file or directory
Is the server running locally and accepting
connections on Unix domain socket "/var/run/postgresql/.s.PGSQL.5432"?
そもそもそのようなファイルが見つかりません。
どこを修正したら、良いでしょうか?
お分かりの方、よろしくお願いいたします。
以下のような質問にはグッドを送りましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
グッドが多くついた質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 間違っている
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
回答3件
0
ベストアンサー
もしかしらたPATHが原因かもしれませんので
sh
1find / -name postgres 2>/dev/null 2/usr/local/pgsql/bin/postgres 3/var/spool/mail/postgres 4 5export PATH=$PATH:/usr/local/pgsql/bin/ 6 7postgres -D /usr/local/pgsql/data
投稿2016/09/11 08:44
総合スコア4068
良いと思った回答にはグッドを送りましょう。
グッドが多くついた回答ほどページの上位に表示されるので、他の人が素晴らしい回答を見つけやすくなります。
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
回答へのコメント
0
Is the server running locally and accepting
connections on Unix domain socket "/var/run/postgresql/.s.PGSQL.5432"?
「サーバは起動していて、かつ、Unix ドメインソケット "/var/run/postgresql/.s.PGSQL.5432" で接続を受け付けていますか?」というメッセージです。このソケットを開こうとして、No such file or directory のエラーになってます。サーバを起動すると、このソケットが作られるはずです。
postgresql サーバを起動されているでしょうか?
postgresql-server がインストールされていれば service postgresql start で起動できると思います。
参考:Install PostgreSQL on AWS EC2(Amazon Linux AMI 2013.03.1)
投稿2016/09/11 00:49
編集2016/09/11 04:32総合スコア3371
良いと思った回答にはグッドを送りましょう。
グッドが多くついた回答ほどページの上位に表示されるので、他の人が素晴らしい回答を見つけやすくなります。
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
回答へのコメント
関連した質問
意見交換
受付中
ApacheとPHPのセットアップ過程、Apacheのサービスをあげることができない
回答6
クリップ0
更新
2023/02/03
Q&A
受付中
postgresqlを再インストール後rails sしたら長文エラーに遭遇
回答1
クリップ0
更新
2023/02/07
Q&A
解決済
Next.js13でreact-bootstrapが使えない
回答1
クリップ0
更新
2023/02/05
Q&A
解決済
jqueryのajaxでリストを属性の値として持つJSONをflaskにPOSTしたい
回答1
クリップ1
更新
2023/02/03
Q&A
解決済
[MeCab] no such file or directory: /mnt/integration_test/outputs/custom.dic
回答1
クリップ0
更新
2023/02/03
Q&A
解決済
reactでのweb開発で、ブラウザの日本語が文字化けする。
回答2
クリップ0
更新
2023/02/06
Q&A
解決済
unrecognized tokenの解決方法
回答2
クリップ0
更新
2023/02/06
Q&A
受付中
chromeで直接パスを入力してファイルを参照したい
回答2
クリップ1
更新
2023/02/01
同じタグがついた質問を見る
PostgreSQLはオープンソースのオブジェクトリレーショナルデータベース管理システムです。 Oracle Databaseで使われるPL/SQLを参考に実装されたビルトイン言語で、Windows、 Mac、Linux、UNIX、MSなどいくつものプラットフォームに対応しています。
Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。
VPS(バーチャル・プライベート・サーバ)は、仮想化されたサーバをレンタルするサービスで、共有サーバでありながら専門サーバと同等の機能を果たします。物理的な専門サーバより安価で提供できるメリットがあります。
良いと思った回答にはグッドを送りましょう。
グッドが多くついた回答ほどページの上位に表示されるので、他の人が素晴らしい回答を見つけやすくなります。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
2016/09/23 12:38