引用テキスト自分のC++のプロジェクトで他のライブラリを使うにはどういったことが必要ですか?
いくつか方法はありますが、ざっくり言うとその使いたいライブラリを実行ファイルに含めるという行為が必要になりますね。
・ヘッダーオンリー
.ccなどソースが分割されてないでヘッダーだけなので特別やることはなく、使いたい所でincludeするだけ。
・.aファイルなどに事前にコンパイルしておく
利用したいライブラリにソースとヘッダーで分割されているなら一度ビルドする必要があるため、自分のプログラムをビルドする前にライブラリのソースをビルドしておき、.aファイルや.soファイルを作っておきます。
link_directoriesなど利用してリンクしてやる。
ただ、ヘッダーは提供しないと自作プログラムがコンパイルエラーになるのでinclude_directoriesにヘッダーのディレクトリパスを渡すの忘れないように。
・自作プログラムをビルドするときにライブラリのソースもビルドする
この方法でもできるとは思います。
単純にライブラリとして提供されているものを自作プログラムと一緒にビルドするだけです。
.aファイル作るというのも先にビルドしておくだけなので、先にやるか後にやるかの違いかなと。
makeの設定でプラットフォーム毎に違う定数を渡すなどしている大規模なライブラリだとよろしくないとは思いますが。
方法だけで言えばこんな感じだと、もっと詳しい人だと他の方法知ってるかもしれませんが。
私が知ってる方法はこのくらい。
json-cを使いたいのですが
Linking to libjson-cだけ見てもできないとは思います。
CFLAGS += $(shell pkg-config --cflags json-c)こういう指定をしたことないので文章から想像なので間違ってるかもしれませんが、json-cのパスをこの方法で探してCFLAGSに渡しているのかと思います。
たぶんmake installまでやって初めてこの方法でリンクできるようになるステップかと思います。
makeまで出来てるなら.aファイルができてると思うのでそれをリンクすれば良いのかなと。
手元の環境だと./configureで失敗したのでCMkakeList.txtを見ての判断なので.aファイルじゃないかも
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。