Windows向けのCSVエディターでフィールドの区切り文字(”や’)の指定、文字コード指定(utf-8への変換、保存)、改行コードの指定ができるものはありますか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答5件
0
CassavaEditorが一番良いようです。
http://www.asukaze.net/soft/cassava/
他に
Kuto Csv Editor
http://projectkuto.web.fc2.com/work/kutocsveditor.html
とか
SmoothCSV
http://smoothcsv.com/
などもあるようです。
身近なところでは
さくらエディタでも良いのではないでしょうか?
投稿2016/08/25 12:51
総合スコア1630
0
WindowsでもWindows以外でも無償で使えるものを二つほど紹介。
###LibreOffice
LibreOfficeのCalcが使えると思います。
CSVファイルを開くとき、および、保存するときに、文字エンコーディング、フィールドの区切り記号、テキストの区切り記号を設定できます。変換する場合でも、既存のCSVファイルを開いて、名前をつけて保存で「フィルター設定を編集する」にチェックを入れると、保存の形式が選択できます。
もともと表計算ソフトですので、ソートとかもできますから、アプリケーションとしても使いやすいと思います。
###Atom + tablr
テキストエディタであるAtomにtablrというプラグインを入れると、CSVをテーブルとして編集できるエディタになります。
tablrでは、開くときにエンコードや区切り文字の指定できるようになっています。きちんとテーブルで表示されます。列の追加などはショートカットによるコマンドが主体ですが、十分使えるレベルです。ただ、保存とかで別のエンコードにするとかはできないようですので、変換は別の方法を取る必要があります。
投稿2016/08/25 10:19
総合スコア21751
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
EmEditorはいかがでしょうか。
少し前の紹介記事。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1010667.html
あ、要件を満たしているかは確認してません。すみません。
投稿2016/08/25 09:19
総合スコア17000
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
秀丸エディタだとCSV表示対応になってます。
投稿2016/08/25 08:41
総合スコア3579
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
自分なら、正規表現が使えるテキストエディタ(OEditなど)で開いて、直接変更してしまいます。
文字コードを変更して保存しなおすのも、エディタで簡単に出来ます。
投稿2016/08/25 08:40
総合スコア85
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー
2016/08/25 10:22

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/08/25 15:18