質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.51%
ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

Q&A

解決済

4回答

10325閲覧

arpについて

strike1217

総合スコア651

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

1グッド

1クリップ

投稿2016/08/23 13:57

編集2016/08/23 14:18

arpは第何層のプロトコルなのでしょうか?
googleで見てみると、「データリンク層」が多いようですが、
wikiでみると 「RFC 826で定義され、その後 RFC 5227, RFC 5494 により内容のエンハンスが行われている。」というふうに書いてあり、ネットワーク層に入っているようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Address_Resolution_Protocol

RFCで定義されているので、ネットワーク層なんですかね??
実際のところどうなんでしょうか??

また arpはLAN内では使用されていますが、
WAN側ではmacアドレスを得るために、arpは使用されるんですか??
ルーティングはIPアドレスで、実際にデータを送信するにはmacアドレスが必要ですよね?
WAN側にmacアドレスがあるなら、どのようにしてIPアドレスからmacアドレスを取得しているんでしょうか?

mpyw👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

matobaa

2016/08/23 14:15 編集

wikiってどこの? Wikipediaですか? リンクしてもらえると助かります。
matobaa

2016/08/23 14:23 編集

修正ありがとうございます。リンクされたWikipediaのページを見たのですが、ざっと見た感じ、ネットワーク層とは書いていないようです。「ネットワーク層に入っているようです」と判断した根拠があれば、その部分を引用してもらえますか。
strike1217

2016/08/23 14:26

一番最後のところに、 OSI参照モデル 7. アプリケーション層 HTTP DHCP SMTP SNMP SMB FTP Telnet AFP X.500 6. プレゼンテーション層 SMTP SNMP FTP Telnet AFP 5. セッション層 TLS NetBIOS NWLink DSI ADSP ZIP ASP PAP 名前付きパイプ 4. トランスポート層 TCP UDP SCTP SPX NBF RTMP AURP NBP ATP AEP 3. ネットワーク層 IP ARP RARP ICMP IPX NetBEUI DDP AARP 2. データリンク層 イーサネット トークンリング アークネット PPP フレームリレー 1. 物理層 RS-232 RS-422 (EIA-422、TIA-422) 電話線・UTP ハブ リピータ 無線 光ケーブル というふうに書いてあったので・・・・
matobaa

2016/08/23 14:29

あらほんとだ。右側だとリンク層に入ってますね。あらら
strike1217

2016/08/23 14:31

あ、確かに、右側だとデータリンク層になっていますね。 ん??
guest

回答4

0

ベストアンサー

八剱です。ネットワークの専門家としてお答えします。
arpはネットワーク第二層のデータリンク層を使ってアドレス解決し
IPアドレスとmacアドレスの対応表arp tableを作るためのものです。

ネットワークで通信するためには必ず通信先のMacアドレス又は
ルータのnexthop(or gateway)のMacアドレスが必要です。

最初のは通信先のIPアドレスがわかってもMacアドレスがわからないため
ARP(Address resolution Protocol)を使ってIPアドレスとMacアドレスの
対応表を作りarp tableとして情報を持つ必要があります。
http://www.infraexpert.com/study/tcpip2.html

初めて通信する先にIPで5回pingを打つと通信結果が
×○○○○
となるのは1回目がarpによるアドレス解決(arp table)を作るためです。

尚、arpはブロードキャスト通信となるため多量の無駄なトラフィックを
流さないためWAN側に対しては行われない場合があります。
この時はarp以外の別の手段にて相手先のmacアドレスをルータに教える
必要があります。

わかりましたでしょうか?

投稿2016/08/23 14:26

Yatsurugi

総合スコア1628

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strike1217

2016/08/23 14:29

WAN側ではarp以外の手法を用いて、macアドレスを取得しているということですね! ありがとうございます
Yatsurugi

2016/08/23 14:38

例えば昔のISDN(INS64)でWAN側にarpするとWAN側にブロードキャストパケットが 流れまくって電話料金が上がりまくるので(月10万円以上とか)WAN側のルータに 手動で色々と設定したものです。
guest

0

こんにちは。

arpは第何層のプロトコルなのでしょうか?

データリンク層ですね。
EthernetはMACアドレスで送信先を指定します。IPアドレスでは直接は指定できません。
この送信先IPアドレスをLAN内でブロードキャストし、そのIPアドレスを割り当てられた装置が自分のMACアドレスを返してくるのがARPです。
通常は隣のLANのMACアドレスを知っても役にたたないので、LAN内で閉じています。ですのでデータリンク層です。

またRFCがネットワーク層以上のみを規定するとは限らないと思います。

WAN側ではmacアドレスを得るために、arpは使用されるんですか??

WANも個別のLANの集合に過ぎませんので使用している筈です。
ただ、Ethernetではない技術でLANを構築することも理論上は可能ですので、もしかするとARPを使わないLANがWAN側に存在しているケースもあるかも知れません。(WAN側の現場は知らないのでごめんなさい。)

投稿2016/08/23 14:22

Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strike1217

2016/08/23 14:27

ありがとうございます
guest

0

wikiというのがWikipediaのことなら、リンク層と書いてありますよ。
MACアドレスはリンク層の物で、IPアドレスはネットワーク層の物です。
ネットワーク層のプロトコルというのは、リンク層のことを知らなくても通信できるということがポイントなので、リンク層のMACアドレスを意識するARPは、ネットワーク層では無いです。

WAN側ではmacアドレスを得るために、arpは使用されるんですか??

家庭用ルーターにはWANという口とLANという口がありますが、使い方の特性を考えた便宜上の物で、一般的なルーターにはそんな区別は無いです。

投稿2016/08/23 14:20

otn

総合スコア84380

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strike1217

2016/08/23 14:27

データリンク層なんですね。 ありがとうございます
Yatsurugi

2016/08/23 14:39

一度、シスコのCCNAの教科書などを立ち読みして頂ければよく理解できるかと 思います。
guest

0

書いてあるとおりデータリンク層と覚えてましたが、よく考えると曖昧ですね。上位と下位の情報を扱ってますもんね。
TCP/IPの4階層ではIPとリンク層の中間と書かれているようです。
インターネット・プロトコル・スイート

投稿2016/08/24 03:08

kodai

総合スコア759

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strike1217

2016/08/24 06:05

う〜〜〜ん 「ネットワーク層とデータリンク層両方にまたがっている」というのはよく見かけるんですが・・・・ 実際のところどうなんでしょうかね・・・・
Yatsurugi

2016/08/26 17:28

というかarpは第三層(IPなどネットワーク層)で通信するための 第二層(macなどのデータリンク層)のアドレスを得て IPアドレスとmacアドレスの対応表(arpテーブル)を作成するための 動作ですから「両方にまたがる」というより「両方に関連している」 と考えてばよろしいのではないでしょうか?  
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.51%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問