arpは第何層のプロトコルなのでしょうか?
googleで見てみると、「データリンク層」が多いようですが、
wikiでみると 「RFC 826で定義され、その後 RFC 5227, RFC 5494 により内容のエンハンスが行われている。」というふうに書いてあり、ネットワーク層に入っているようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Address_Resolution_Protocol
RFCで定義されているので、ネットワーク層なんですかね??
実際のところどうなんでしょうか??
また arpはLAN内では使用されていますが、
WAN側ではmacアドレスを得るために、arpは使用されるんですか??
ルーティングはIPアドレスで、実際にデータを送信するにはmacアドレスが必要ですよね?
WAN側にmacアドレスがあるなら、どのようにしてIPアドレスからmacアドレスを取得しているんでしょうか?
wikiってどこの? Wikipediaですか? リンクしてもらえると助かります。
修正しました。
修正ありがとうございます。リンクされたWikipediaのページを見たのですが、ざっと見た感じ、ネットワーク層とは書いていないようです。「ネットワーク層に入っているようです」と判断した根拠があれば、その部分を引用してもらえますか。
一番最後のところに、
OSI参照モデル
7. アプリケーション層
HTTP DHCP SMTP SNMP SMB FTP Telnet AFP X.500
6. プレゼンテーション層
SMTP SNMP FTP Telnet AFP
5. セッション層
TLS NetBIOS NWLink DSI ADSP ZIP ASP PAP 名前付きパイプ
4. トランスポート層
TCP UDP SCTP SPX NBF RTMP AURP NBP ATP AEP
3. ネットワーク層
IP ARP RARP ICMP IPX NetBEUI DDP AARP
2. データリンク層
イーサネット トークンリング アークネット PPP フレームリレー
1. 物理層
RS-232 RS-422 (EIA-422、TIA-422) 電話線・UTP ハブ リピータ 無線 光ケーブル
というふうに書いてあったので・・・・
あらほんとだ。右側だとリンク層に入ってますね。あらら
あ、確かに、右側だとデータリンク層になっていますね。
ん??

回答4件
あなたの回答
tips
プレビュー