質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

LISP

LISPはプログラミング言語の一種であり、関数型言語に分類されています。 特徴として、括弧を多様する独特の構文を持ちます。

Q&A

解決済

2回答

2164閲覧

変数名にahoとかdojiとかつけるのって何が由来ですか?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

LISP

LISPはプログラミング言語の一種であり、関数型言語に分類されています。 特徴として、括弧を多様する独特の構文を持ちます。

0グッド

0クリップ

投稿2016/08/12 15:27

お世話になっております。

今回は素朴な疑問なのですが,
サンプルコードにahoとかdojiとか変数名を
使ってる本(lispやCに多い)があったのですが,これってawkの作者のアルフレッドエイホから文字ってよく使われるとかそういう由来でもあるのでしょうか。

サンプルとは言えあんまり気持ちの良い命名ではなく,質問して人から貰ったサンプルコードの変数名がahoだったので,皮肉られてるのかなと思い,なんとも言えない気持ちになりました。

またよく使うカッコ良い変数名があれば教えてください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

サンプルコードにahoとかdojiとか変数名を使ってる本(lispやCに多い)があったのですが

非常に個人的な感想ですけど、書籍でそれをやるのは悪趣味で下品だと思いますね... 正直、その著者の書籍を読みたいとは思えません。

またよく使うカッコ良い変数名があれば教えてください。

説明用の意味を持たない変数名にfoo, bar, zotなどと付けることはあります(英語圏由来の意味の無い単語です)。人によってはhoge, fugaなどを好む場合もあるようです。Wikipediaに メタ構文変数 というページがありますのでご参考に。

投稿2016/08/12 15:40

yohhoy

総合スコア6191

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/13 05:07

回答ありがとうございます。 良い大人が人に見せるコードに罵倒する言葉使うのは良くないですよね。 zotは初めて聞きました。カッコ良いですね。
guest

0

ベストアンサー

昔少しだけ調べたことがあります。
ahoとかdojiは私は見たことがありませんが、著者が同じならその人の趣味なのかもしれません。
私が読んだLisp本は翻訳本だったので当然ですが、Cの本は読んだのがはるか昔なので覚えてませんがそういう単語が出てきた印象はないですね。
エイホはさておきdojiはないなぁ。

fooとかbarとかhogeはメタ構文変数 と呼ばれるものらしく、リンク先の wikipediaにも書いてありますが「意味がない」という意味がある単語です。

昔調べた時は、日本ではよく使われるけどアメリカでは使われないですが、アメリカで使われているものもヨーロッパでは一般的ではないことがあり、どういう意味か聞かれて困る事があるというような話を呼んだことがあります。

一応 RFCにも「知らない人が見ると混乱するから」みたいな理由であるようで、その意味では fooやbarは由緒正しい(?)メタ構文変数なのかもしれません。
http://www.puni.net/~mimori/rfc/rfc3092.txt

Wikipediaにもありますが、人名だと Alice、Bob、Carol はよく出てきますね(頭文字が A,B,Cということらしいです)

かっこいい変数名は思いつきませんが、最近はだれかに教えてるときは(言語にもよるものの)ほんとにどうでもいいスコープの短い即時変数は 1文字にしたり、なにかしらサンプル内のメソッド間で引き渡したり結果を受け取ったりする変数であれば用途にふさわしい名前を付けている気がします。
(1文字にするのは、C#のLINQ/ラムダ式やjavascriptの即時関数などでqとかx よく使からかもしれません。)
あとは、名前が浮かばないときはSome~とかDoSomethingとか付けることもあるなぁと書いてて思い出しました。hogeも困ったときに使ってます。

投稿2016/08/12 15:48

編集2016/08/12 15:53
flied_onion

総合スコア2604

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/13 05:18

解りやすい名前が一番良いですよね。 mockとかで関数オブジェクトが代入されるときはDoSomethingとかSomeProcessとか使いますね。 ラムダ式はなぜか引数雑に定義することが多いですね。大体がその場で完結するからでしょうか。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問