質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

Q&A

解決済

3回答

4921閲覧

ソースコードのライセンスに関して

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

1グッド

0クリップ

投稿2016/08/06 09:06

ここのようなQAサイトに記載されたコードに対してのライセンスってどのような扱いになるのでしょうか?
*現実的な質問というより、どちらかというと好奇心からの質問です。

気になるケースは大きく2点です。
1.参考として記載いただいたソースを自身のサイトに組み込むケース
一般的には、参考ソースにライセンス記載はしないと思います。どのように扱うべきでしょうか?

2,質問のためにソースを引用しているケース
引用元ページが有った場合、そちらのコードを記載するケースがあると思いますが、その場合はライセンス記載がない場合、何らかの違反行為となるのでしょうか?

ライセンス問題は正直いつもよく分かりません。
ネットで調べても、答えが玉石混交なので判断できず、今回好奇心から質問してみました。

ご意見、ご回答よろしくお願いします。

argius👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

全く以て私見です。


回答のソースコードに著作権があるかないかといえば、あるとしか答えようがありません。しかし、常に著作権を主張できるような要件を満たしているのかは疑問に思っています。

###一定の規則に基づき、それ以外書きようが無いコード

例えば、FizzBuzzを○○言語で一番短くなるコード(いわゆるコードゴルフ)は?という質問があった場合、回答は一つか二つ程度しか無いでしょう。そのコードは機械的に(論理的に)決定されるため、**創造性が入り込む余地はありません。**著作権は人が持つ「思想や感情などを創作した作品」に対してのみ認められ、一定の法則に基づき一意に決まるような物には認められません。数学の公式に著作権がないこともそのためです。

プログラミングも同様と考える事ができます。プログラミングは数学の応用であり、数学とある意味同一であると見なすことができます。つまり、プログラミングにおいてたった一つ(または有数個)の一意になる解を求めた場合、その解は一つの公式のようなもで有り、著作権はないでしょう。それが例え、どんなに素晴らしく、これまで誰も思いつかなかった物であったとしてもです。最初に書いた人は発見者にはなれても、著作者にはなれません。

###創作性がまったくないコード

まず、文章の長さに著作権は関係ありません。どんなに短くても著作権が認められた事例があります。問題は、「思想や感情などを創作した作品」であるかどうかです。例を出しましょう。古からの課題である「hello, world!」とだけ出力するコードを書いたとします。

C

1#include <stdio.h> 2 3int main(void) 4{ 5 printf("hello, world!\n"); 6 return 0; 7}

C

1#include <stdio.h> 2#define fugecharappa "hello, world!\n" 3 4int main(void) 5{ 6 printf(fugecharappa); 7 return 0; 8}

一番目のコードは独創性も何もありません。もし、本当はコピペしたコードであっても、偶然同じになったと主張された場合、それを覆すのは難しいでしょう。独創性が無いコードについてコピペであることを証明することは不可能です。対して、二番目のコードのfugecharappaまさしく今、私の皮肉に満ちた思想と偏屈した感情によって創作された単語です。このコードをコピペした場合、私は著作権違反だと訴えて勝つ自信があります。

実際に裁判になった場合、ソースコードよりもコメント部分が注目されるようです。一定の規則や法則によって自動で作られてしまうようなコード部分に比べて、コメントはより創造性が入り込む余地が有り、まさしく、その著作者固有の表現が詰まっています。あとは、独特の表現のメッセージや、サンプル文章などは著作権で守られるべき所であり、コピペすべきではありません。

なお、関数名や変数名ですが、上のfugecharappaのように独創的なものでなければ、難しいでしょう。もし、単にHELLO_STRとかであれば、単なる法則にも基づくものと扱われる可能性があります。

そうそう、規則的なコーディングスタイルも著作権の主張は難しいでしょう。一つの規則に基づき、(ベストであろうというものとして)スタイルが作られてしまっているからです。逆にコーディングスタイルを無視して、ソースコード全体が絵になるようなコードであれば、著作権は十分に主張できると思います。


よって、私は創造性が無いような所は問題ないと勝手に思っています。なお、コピペではなく、手動で書き写せば問題ないと思っている人がたまに見かけますが、機械的なコピペだろうが、手作業があろうが、複製には変わりありません。では、創造的な回答のソースはどうすべきかですが、アイデアやアルゴリズムだけ採用します。アイデアやアルゴリズムには著作権はありません。上の二番目のコードについて、著作権があるのはfugecharappaだけです。マクロ定数にするというアイデアには著作権はありません。別の名前のマクロ名にしてしまえば、私は何も文句を言うことはできません。

最後に、回答を本当に理解しているのであれば、実際に自分のコードに反映するときは丸写しはほとんどあり得ません。なぜなら、本当に考えている人は、自分のコードにこだわりを持ち、変数名一つとっても他人と全く一緒と言うことは少ないからです。ですが、回答者のこだわりが自分と一致したとき…きっと、アイデアやアルゴリズムだけを採用しても、全く同一コードができあがってしまうと思います。はたして、それは他人の創造物の複製なのでしょうか?と思う次第であります。

PS:
引用は引用の要件を満たせば問題ないと思っています。著作物に対する正しい引用は法的に認められた行為です。

投稿2016/08/06 14:07

raccy

総合スコア21733

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/06 22:24

回答ありがとうございます。 私見と記載がありますが、概ね判例とも一致しているっぽいので、参考になりました。 下記の部分により、ここでのサンプルを参考にする場合は、著作権的な問題はなさそうですね。 > 回答を本当に理解しているのであれば、実際に自分のコードに反映するときは丸写しはほとんどあり得ません。なぜなら、本当に考えている人は、自分のコードにこだわりを持ち、変数名一つとっても他人と全く一緒と言うことは少ないからです。ですが、回答者のこだわりが自分と一致したとき…きっと、アイデアやアルゴリズムだけを採用しても、全く同一コードができあがってしまうと思います。はたして、それは他人の創造物の複製なのでしょうか?と思う次第であります。 現実的に問題なさそうなことが分かり、助かりました。
guest

0

ベストアンサー

こんにちは。

1.参考として記載いただいたソースを自身のサイトに組み込むケース
一般的には、参考ソースにライセンス記載はしないと思います。どのように扱うべきでしょうか?

日本では著作権は特に主張しなくても保護されますから、特に使用許諾が書かれていない場合は投稿者が著作権を保持しており、その利用を許可していないことになります。
従って、著作権で保護されないアイデアのみ頂くようにして、自分のサイトやプログラムにそのまま組み込むのは避けておいた方が安全だと思います。(丸写しはやめておいた方が安全です。)

なお、teratailの利用規約的には第9条(権利帰属)でteratailは投稿をどのように使っても問題ないような規約になってます。でも、teratailのユーザにまで著作権をライセンスすることは求めてないようです。

2,質問のためにソースを引用しているケース

引用元ページが有った場合、そちらのコードを記載するケースがあると思いますが、その場合はライセンス記載がない場合、何らかの違反行為となるのでしょうか?

引用の要件を満たしていれば、投稿自身は問題ないと思います。ざっくり、どれが引用なのか明確であること、引用元を明記していること、引用部分が主でないことと理解してます。

そして、その引用部分をteratailのユーザが勝手に使ってよいかというと、当然ダメでしょう。
1.と同様アイデアのみ頂いて丸写しは避けるべきかと。

投稿2016/08/06 10:24

Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/06 13:28

回答ありがとうございます。 私の理解と近いため、非常にすんなりと受け入れられるのですが、そうなると多くの投稿が問題を含むんですよね^^; 規約自体は、teratail が自身を守る目的で作成されているのだろうと思いますが、あまりにも現実的でない場合、規約として意味があるのかなぁと思ったり、思わなかったり。 サービスの運用ってやっかいですよね。
Chironian

2016/08/06 14:07

> そうなると多くの投稿が問題を含むんですよね^^; 人の文章をそのまま丸写しして自分のものとして誰かに見せたら盗作ですよね? それと同じと思いますよ。普通にモラルを持って利用すればなんら問題ないように感じます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/06 22:40

ここを利用するときにはどういった認識で使用すればよいか、改めて自身の「モラル」を整理しておきたく質問しました。 参考になりました! ありがとうございます。
guest

0

こういったサイトの場合は利用者に使用してもらう前提で回答しているので、回答のソースコードを利用するのは問題ないと思います。
一応記載されている回答はteratailのコンテンツという扱いになるかなと思いますので、teratailの規約に従う必要がありますね。
回答者も、teratailの規約に同意して利用しているはずなので。

引用の場合についてですが、引用元に何かライセンス表記があればそれに従えば良いです。
ない場合が困りますが、日本において著作権はとくに明記がなくても公開された時点で発生しています。
プログラム等のソースコードにも基本的に著作権が発生します。
勝手に使用した場合、引用元(つまり出展サイトの管理者など)が親告した場合に罪に問われます。

キュレーションサイト(まとめサイトとかニュースサイトとか)では画像や文言を引用していますが、これは実はグレーゾーンであることが多いです。
一応出展のURLを記載してリンクしたりしていますが、それをすれば免れるかというとそういうわけではないんですね。

「引用」として認められる範囲というのがあって、本文の何%以上が引用ばかりだった場合、それはオリジナルコンテンツとして認められないなどありますので(論文なんかでもそうだと思います)

気になるのであれば転載または流用してもよいかどうかを権利者に確認するのが確実です。
とにかく、「著作権表記がなくても著作権は存在する」というところは知っておいてください。

投稿2016/08/06 10:03

NatsumiOki

総合スコア1298

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/06 13:34

回答ありがとうございます。 非常に興味深い回答です。 引用であればわりとホワイト(もしくはホワイトよりのグレー)の認識でしたが、グレーではなくブラックになるケースってありますか? あと、echo 'Hello,World!!' に著作権は発生しないと思いますが、ここのようなサイトで、うまく著作権の有り無しを判断できるような基準って作れるものですかね? もし回答可能であれば、コメント頂きたく、お願いします。
NatsumiOki

2016/08/06 14:02

ここで日本語で会話していてもその「言語」について権利どうこう言われることはありませんが、小説のような著作には権利がありますよね。 プログラミング言語の場合は、その作者(制作元)が明確ですが、広く公開されているものは利用するためにあるものですし…echo 'Hello,World!!' って書くのは言語の使用方法であって、それを使用して書かれた著作(プロダクト)とは異なる、というのが私の見解です。 「引用」と認められるものはホワイトです。 出展がありコンテンツそのものを構成するほどの分量でなければ特に問題にはならないでしょう。 キュレーションの場合は引用したもの自体をコンテンツとして利を生むメカニズムなので問題視されています。 さて本題のQ&Aサイトですが… 著作権の有無を判断するというのは難しいですね。 回答者のモラルによるところが大きいので。 もし基準を作るとしたら、よく卒論のコピペ問題であるような、明らかに同文のコンテンツが存在するかどうかを調べて、さらにそれを引用として認められるのかどうか判定する仕組みづくりが必要になるでしょうね。 Googleのように数多のWebページのソースを解析しているようなところの持っているデータやロジックがあれば、可能かもしれませんね。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/06 22:47

ブラックなのは「「公正な慣行」に合致すること」違反な場合ということですね。理解しました。ここではあまり問題にならなさそうですね。 著作権の有り無しの判断は、やはり基準設定が難しそうですね。 ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問