クライアントのルータの設定でポート80の外側(インターネット)から内側(ローカル)に対する接続を開放しなくてもブラウザでウェブサイトが見れるのはなぜですか?
ポート80番で待ち受けているのはウェブサーバであり、クライアント側は80番ポートを利用してウェブコンテンツの受信を待ち受けるわけではないということですか?
もし、クライアントがウェブコンテンツを受信する際に、ポート80を利用しない場合、例えば11111番ポートを使用して受信を待ち受ける場合、ルータの設定でそれらのポートを開放しなくてもウェブコンテンツを受信できるのはなぜですか?
また、ポートはアプリケーションが独占するものだという認識を持っているのですが、FirefoxやSafari、Chromeを同時に利用しても問題なく通信できるのはなぜですか?
もしかして、自分が知らないだけで、ルータは基本的にウェルノウンポート(1~1023番) を開放しているのですか?
ローカルでウェブサーバを立ち上げ、インターネットからのアクセスを待ち受けた場合にはおそらく、そのポートは特定のIPとそのIP上で動作しているアプリケーションによって束縛されると思いますが、このようにホストするのではなく、逆にインターネットに接続して待ち受けているウェブサーバに対してリクエストを投げる場合、LAN環境で複数台のPCでブラウザを立ち上げても、ウェブサーバからのリクエストを問題なく受信できるのはなぜですか?
よろしくお願いします。

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。