Vagrantを使って構築したWebサーバの挙動が摩訶不思議です
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,177
CentOS 6.4 x86_64というboxを入れて、webサーバーを起動し、ブラウザで表示できるようになったのですが、挙動がおかしく困っています。
下記のようなコードが少ないものは、問題なく表示され、修正しても即時反映されます。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>test</title>
</head>
<body>
<h1>これはtestのh1です</h1>
<p>これはtestのpです</p>
</body>
</html>
しかし、もっとコードの複雑なもの(例えば300行くらいあるもの)になると、表示はできるものの、編集しても反映されなくなります。
色々な可能性を考えて、エディタを変えてみたり、DOCTYPE宣言を変えてみたり、全く違うコードにしてみたり、パターンを変えていくつかの全く異なるHTMLファイルで試しましたが、ダメでした。
同じファイルをレンタルサーバー上で編集した場合は問題なく反映しましたのでファイル自体の問題ではないと思っています。
不思議なことに、コードを全部削除をすると、それは確実に反映されます。
ただ、削除した後にまったく別のサイトのコードを入れても、その前に削除したものが復活するだけで正しく反映されません。
一部を削除すると、反映されなかったり、反映した!と思ったら全然違うところが消えてたりします。
例えば、フッターのメニュー(ul+liタグ)を消したのに、ブラウザで確認するとその下にあるコピーライト(pタグ)が消えてたりします。コピーライトだけを削除すると、それはどこにも反映されません。
摩訶不思議です.....。
反映まで時間がかかるのかと思い、時間をおいて確認してもダメでした...
この挙動について、何か原因として考えられるものはありますでしょうか?
よろしくお願いします!
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
(ホスト側でのファイル更新をしていてゲスト側で更新されない?)
もしそうなら
https://docs.vagrantup.com/v2/synced-folders/index.html
の左メニューに異なる共有の仕方があるので、変えるのが有効だと思います
ホスト側でvagrant reload、をすると直るなら可能性があると思います
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/12/16 16:24
ただ、具体的に「EnableMMAP Off」と「EnableSendfile Off」をどこに設定すればいいのかが分からなかったので、こちらの記事も参考にしました。
http://www.trapon.jp/log/201310/donot_read_file_use_vagrant_shared_folder.html