Windows10から、VirtualBoxでCentOSを使っています。
「たった2日でわかるLINUXサーバー」という本をもとに、Sambaへの接続を試みており、ひととおり設定が終わりましたがWindowsからSambaが検出されません。
対応策がわからない状態なのですが、原因の切り分け方法を教えてください。
(対応策を教えていただくとなるとキリがないと思いますので、切り分け方法だけで結構です)

回答4件
あなたの回答
tips
プレビュー
Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。
CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。
Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。
VirtualBoxは、現在米オラクル社が開発している、 x86仮想化ソフトウェア・パッケージの一つです。
Samba(サンバ)とは、UNIX系OSにおいてSMBを用いたサービスを提供するためのソフトウェアです。ネットワークを通じて、ファイル共有及びプリンタ共有などのサービスをWindowsマシンへと提供します。ライセンス体系GPLに基づきフリーソフトウェアとして公開されています。
Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。
CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。
Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。
VirtualBoxは、現在米オラクル社が開発している、 x86仮想化ソフトウェア・パッケージの一つです。
Samba(サンバ)とは、UNIX系OSにおいてSMBを用いたサービスを提供するためのソフトウェアです。ネットワークを通じて、ファイル共有及びプリンタ共有などのサービスをWindowsマシンへと提供します。ライセンス体系GPLに基づきフリーソフトウェアとして公開されています。
0グッド
0クリップ
投稿2016/07/19 14:52
編集2016/07/19 15:27Windows10から、VirtualBoxでCentOSを使っています。
「たった2日でわかるLINUXサーバー」という本をもとに、Sambaへの接続を試みており、ひととおり設定が終わりましたがWindowsからSambaが検出されません。
対応策がわからない状態なのですが、原因の切り分け方法を教えてください。
(対応策を教えていただくとなるとキリがないと思いますので、切り分け方法だけで結構です)
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/07/19 15:10
回答4件
0
質問を強調するように編集されていますが、何か私の追記依頼が気に入らなかったのでしょうか? ^_^;
キリがなくなるから情報の追加を依頼したのですが伝わらなかったようで残念です。
確認することといえば、Sambaに限らず設定内容と現在の状態だと思いますが、それがわからないから質問しているのですよね?
答えだけ貰えればいいのであれば、ネットにはお金を払ってサポートしてくれるサービスがいくらでもあるのでそちらを使えばいいと思います。
ここに集まっているのはプログラミングを通してスキルアップしたい人たちだと思います。
なので、適切な質問の仕方もスキルアップとして学習していく必要があると思いますよ。
いずれにしても現在の状態が説明できないのであれば適切な回答にはなかなか結びつかないと思われます。
といっても回答ついてるのでみなさん親切ですね ^_^
ちょっと厳しいこと書いちゃった気がしますが、まぁどうするかは、自分で決めてくださいね。
投稿2016/07/20 06:13
総合スコア2208
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ベストアンサー
まず基本的なことは実機でやりましょう
実機で仕組みがわかった上で仮想環境を使わないと切り分けができず悩むことが多いです
例示されている「たった2日でわかるLINUXサーバー」という本を読んだことがありませんが、仮想環境でやってみましょうと書いてありましたか?
少ない経験上思い当たりそうなのは
仮想環境のネットワーク設定が
か、
Samba絡みの時は
か、
が大部分を占める気がします
ちなみに[Windows]キー+[R]キーで「\SambaマシンのIPアドレス(例:\192.168.1.10)」とするとどうなりますか?
共有が表示されますか?
投稿2016/07/19 18:16
総合スコア3939
0
こんにちは。
WireShark等のパケット・キャプチャを使ってWindowsとCentOS間の通信を観察し、その内容を解析して何が起こっているのか解析することで、いつか答えにたどり着けるだろうと思います。しかし、結構多くの知識が必要ですし、手間もかかります。
トップダウン的な方法も考えられます。(普通はこっちですね。手間が全然違いますから。)
しかし、ネットワーク・トラブルは本当に様々な可能性が考えられます。それを1つ1つ切り分けるフローチャートを書くことが可能かも知れませんが、結構な量になると思います。少なくとも数ページ?
それを書いてくれる親切な方が現れるのを待つのも1つかも。
もしくは、BJCRobotさんが情報の追加依頼されてますが、そのような情報を開示されることも考えられます。
それにより、トラブルの可能性を絞り込めるため、必要なフローチャートが小さくなります。
十分に小さくできたら、そのケースに対応できる知識のお持ちの方であれば、あまり手間をかけずに回答できるので回答をより期待できます。
投稿2016/07/19 16:20
編集2016/07/19 16:26総合スコア23274
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
参考にされているのは、この本でしょうか?
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/4299.html
目次を見る限りでは、Lesson 6 まで、問題なく確認できているのであれば、Windows から Linux へのネットワークは、通じていそうですので、 samba 関係の部分に原因がありそうです。
たとえば、
samba の設定が間違っている。
sambaが、起動していない。
firewall で、sambaのポートがブロックされている。
NetBiosの名前解決関係。
あたりを順番に確認して、状況を書いていただけないでしょうか。
投稿2016/07/19 22:44
総合スコア25234
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。