初心者です。
さくらレンタルサーバーのスタンダードコースで、javaをもちいてDBから情報を取り出したいのですが、jdkのインストールで詰まっています。
シェルはbashです。
jdk-8u65-linux-x64.tar.gzというファイルを
tar zxvf jdk-8u65-linux-x64.tar.gz
というコマンドで解凍しその配下のbin内にあるjavaに対してパスを通して
java -version
としたところ、
ELF binary type "0" not known.
--xxx-- cannot execute binary file: Exec format error
と返ってきました。(--xxx--の箇所は置き換えています)
実行できていないことはわかるのですが、何が原因でどう対処すればいいのでしょうか。
また、実行できない場合、ほかの方法はないのでしょうか。
ほかにも、入力したpathがテラタームを閉じ、開きなおした際、きえてしまっているのですが、関係しているのでしょうか。
よろしくお願いします。
追記
FreeBSD版JDK入手法がわかりません。
正式なものは手に入らないのでしょうか。
聞くことはマナー違反に当たるのでしょうか。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
パスがターミナルソフトウェアを開き直した際に消えてしまうのは .bashrc
などにパスを追記していないからだと思われます。
ターミナル上で、
$ echo "export PATH=(ここにJDKのパス)" >> .bashrc
と追記すればいいです。また、
ELF binary type "0" not known.
--xxx-- cannot execute binary file: Exec format error
はさくらのレンタルサーバーがLinuxではなくFreeBSDであるために起こっていると考えられます。FreeBSD版のJDKをインストールしてください。
しかし、これらのことを努力してやっても、さくらのレンタルサーバーでJavaを動かすことは現実的ではないです。
というのも、さくらのレンタルサーバーではCGIしか動かすことができないのですが、JavaでCGIを書くことは簡単ではないからです。
もしどうしてもJavaで開発したいのであれば、さくらのVPSなどのVPSを利用することをおすすめします。
あるいは、さくらのレンタルサーバーでPHPを使ってみてもいいかもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/07/17 05:02
”さくらのレンタルサーバーではCGIしか動かすことができない”
とありますが、DBからの値の取り出し等も不可能なのでしょうか。
2016/07/17 05:05
プログラムの中でDBにアクセスすることができるので、DBから値を取り出すことはできます。
2016/07/17 05:15
javaのプログラムをサーバ内に配置し、呼び出し、値を返させること自体はできるが
難易度が高いということなのですね。一度考えてみます。
たびたびすみません。
今現在、FreeBSD版のJDKの配信はされているのでしょうか。手に入るとしても非公式だったり何か違反があったりするのでしょうか。
長時間探してみたのですがみつけることができなかったです。
ありかを聞くのはマナー違反だったりするのでしょうか。
2016/07/17 05:56 編集
まださくらのレンタルサーバーでJavaを使うことを諦めていないみたいなので、言い方を少し変えさせていただきます。
さくらのレンタルサーバーでJavaを使うことは不可能です。
仮に動かせたとしても、さくらの方にも想定外の負荷がかかり迷惑になる可能性がありますので、今すぐ考えを改めてください。
また、先程も述べたとおりJavaでCGIを書くことは現実的でないです。
質問者さんが何のためにさくらのレンタルサーバーでJavaを動かそうとしているのか分かりませんが、もし学習目的であれば、全く適さないでしょう。
まずは一度ローカルの自分のPC上でJavaとDBの開発環境を整えて、そこで何か開発してみてはどうでしょうか。
そして、そのあとにそのシステムをローンチできるサービスを探したほうがよいです。
2016/07/17 06:31
VSをもちいたC#で作ったプログラムに対して、サーバ上のDBからデータを提供する、ということを行ってみたくて質問させていただきました。ローカルでは動作確認済みです。一番理解しているのがJAVAであったため、JAVAという縛りでした。
さくらレンタルサーバーは以前に契約済みで、それが使えないかなという理由です。
学習内容と用意できる環境の相性が良くないみたいですね。PHPで考えてみます。
すみませんがほかの意見なども聞いてみたいので、評価は明日以降にさせてください。