既存システムで、戻り値をvoiにして、refを使って、値を代入してるコードを見ました。
かなりの処理にわたりrefで値を変えている。。
アドレスを参照してるので、早いとは思うのですが、入力値としての引数と、値が変わる引数が混在してるのは、個人的に好きではないのですが、、、
C言語っぽい感じがするんです。。。
しかも、voidですから、最低でもどのうような状態でおわったのか、戻り値で知らせるべき。。
もしくは、例外を投げるべき。。。
大規模になると、コードを追っていくのがわかりずらくなると思うんですが。。
戻り値を返し、メッセージパッシングをすべきだと思うのですが、、、
どのように使い分けているのでしょうか?
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう