「MaxClients」は「同時接続数」だとよく言われますが、何の「接続数」なのかイマイチ分からないです。
・TCPのコネクションの同時接続数ですか?
・クライアント(ブラウザ)の同時接続数ですか?
・HTTPリクエストの同時接続数ですか?
Apacheの公式ドキュメントによると
The MaxClients directive sets the limit on the number of simultaneous requests that will be served.
http://httpd.apache.org/docs/2.0/mod/mpm_common.html#maxclients
「simultaneous requests」との記載がありますので「HTTPリクエスト数」だと思うのですが、調べてみたら、クライアント(ブラウザ)数と主張する方もいるみたいで、混乱してきました… 「Clients」が入っているから、確かにブラウザ(1セッション)と取れなくもないですね。
一体この「MaxClients」は何を指しているのでしょうか…?

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/07/04 09:53