実現したいこと
円盤型振動モーターを複数個同時に制御したい。
前提
本当に知識も何も無い中取り組もうとしているので、質問が質問になっていなかったら申し訳ありません。
円盤型振動モーター[FM64G30T101]を1つのArduinoで同時になるべく多く制御したいです。電源供給は単三電池で行うつもりです。
そして振動モーターを動かす回路でMOSFETと整流ダイオードを使用しようと考えています。
質問①
色々なサイトを調べると、この回路で抵抗を使う人と使わない人がいました。しかし振動モーターを使う場合、抵抗がないと危険だと思うのですが実際はどうなのでしょうか?MOSFETと整流ダイオードがあれば大丈夫なのですか?
質問②
振動モーターをひとつのArduinoで複数個制御する場合最大いくつ制御出来ますか?(単三電池4つ使う場合)
また、振動モーター一つに対して一つのMOSFETと整流ダイオードの回路を組むべきなのでしょうか?
それとも1つのMOSFETと整流ダイオードの回路でいくつも振動モーターを制御できるのでしょうか。
発生している問題・エラーメッセージ
エラーメッセージ
該当のソースコード
ソースコード
試したこと
ここに問題に対して試したことを記載してください。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
拙い説明と質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
図なしで言われても...
・少なくともダイオード/抵抗の入った回路の図を示してください(ある方をみればない方は想像がつくでしょうけれど、もちろんない方もあったらベターです)
・「危険」とはどういう事態を想定していますか?
・振動モーターは個別に(あるいはグループで)振動/停止するのですか? 全て一斉ですか?
上記、質問を編集して追加してください。
回路図があったとしても、なぜ抵抗が入っていてその抵抗値なのかはオームの法則から説明しないといけない話だと思います。さすがにそれは当サイトの対象外ではないかと。
ウェブで「Arduino 電子工作」などと検索すれば、関連のサイトや書籍の情報がたくさん見つかりますので、そういうもので地道に学んでいってください。強いて言えば、最初はネット上の断片的な記事の解説を探すのではなく、書籍を何冊か買って通読することをお勧めします。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー