質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

解決済

1回答

467閲覧

CodeDeployのトラフィックルーティング切り替え

ketuge

総合スコア27

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

0クリップ

投稿2022/01/21 06:17

出来事

CodeDeployのBlue/GreenデプロイメントによるECSデプロイ反映時

背景

以下のようにタスクセットの切り替えを行っているステップ1が50%のままで
更新かけてもなかなか進まないなぁと思っていたら

イメージ説明

2~3分後、以下のようにステップ3でのルーティングまでがいきなり終わってしまいました。

イメージ説明

問題点

ステップ2が終わった時点でテスト側の置き換わったタスクのアプリケーションに対してcurlで動作確認をしたいと考えておりましたが、上記の背景通りテスト側で問題がないかの確認する間もないまま本番側にルーティングされてしまう点です。
これではBlue/Greenのいいところが活用できません.....

疑問点

このような現象になる方などいらっしゃいますでしょうか?
また、ステップ3の切り替えを遅延あるいは保留できる設定はありますでしょうか?(lambda含め)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yu_1985

2022/01/21 08:24

デプロイ設定を「すぐにトラフィックを再ルーティングする」にしてませんか?
ketuge

2022/01/22 09:51

すみません、コードデプロイ設定でそうなってました.... ecs側に目が行き過ぎてました..恥ずかしい
guest

回答1

0

自己解決

ecsサービスからタスク起動して自動で作られる対象のデプロイアプリケーション
の詳細画面で編集ボタンを押せば
下記のスクショの設定があり、変更したらトラフィックの遅延できました。

yu_1985さん今回もありがとうございました。クソな質問で自分のアホさを今年も再認識しました...

イメージ説明

投稿2022/01/22 09:59

ketuge

総合スコア27

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問