Unity初心者です。変数の命名についてお聞きしたいです。
結論から言いますと、同じ名前のオブジェクト、コンポーネント、プレハブがある時に、この三つの見分けがつくような命名はするものなのでしょうか?意見をお聞きしたいです。
詳しく説明すると、例えば、
Playerオブジェクト、Playerコンポーネント、Playerプレハブがあるとして、
オブジェクト(インスタンス化されたオブジェクトやヒエラルキーにあるオブジェクト?)→PlayerObj
コンポーネント→PlayerComponent
プレハブ→PlayerPrefab
上記のような命名はするものなのでしょうか?
というのも、私自身、"Player"という変数があった時にコンポーネントだと思って使ってたら実はオブジェクトでエラー。というような状況が頻発したため、コンポーネントが入る変数には必ずComponentを付ける(Obj,Prefabも同様)ようにしました。
しかし、毎回このような命名をするのはやはり冗長でしょうか?
もちろん上達すればこのような間違いはしなくなるのかもしれないですが。
皆さんはどうされているのか、意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。