Q&A
HTTP Chunked transfer encodingの各チャンクサイズは、どのように決定されるのでしょうか?
各サイトの例示を見る限り、チャンクサイズに上限は無く、適当に決めても問題ないようですが…
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
回答1件
2
ベストアンサー
参考URL: Content-Length header V.S. chunked encoding
【静的なコンテンツ】
【動的に生成されるサイズの小さなコンテンツ】
Content-Length: xxx
の計算が容易なため、(TCPレベルで見たときの)通信が1回で済むこちらを使うべきでしょう。 Transfer-Encoding: Chunked
の出る幕はありません。
【動的に生成されるサイズの大きなコンテンツ】
【無限に流れるストリーミングコンテンツ】
サイズが大きい場合、全ての生成が終わるまで待っていては効率が悪いです。また、無限なストリーミングでは永遠に終わらないため、逐次 Transfer-Encoding: Chunked
で返していくしかありません。
例えばTwitterのストリーミングAPIは、(無圧縮の場合は) 1チャンクあたり1イベント/1ツイート/1リスト というキリのいい分割が為されています。意味のまとまり に着目する場合はこのように特に迷うことは何も無いでしょう。
問題となる例は、ニコ生配信などのケースですよね。こういうメディアデータなどは一概にどこかで分割出来る訳でもなく、サーバ側・クライアント側・通信回線のあらゆる要素に影響されてくると思います。これに関しては自分もまだ勉強中の身なので、直球の回答をすることは出来ません、すいません…
投稿2014/12/03 14:17
総合スコア5223
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
関連した質問
Q&A
解決済
androidのグリッドレイアウトの使い方
回答1
クリップ0
更新
2023/06/09
Q&A
解決済
ハンバーガーメニューの挙動について(transitionが、もとに戻る時には適応されない)
回答2
クリップ0
更新
2023/06/02
Q&A
解決済
Class "LINE\LINEBot\HTTPClient\CurlHTTPClient" not found エラー
回答1
クリップ0
更新
2023/06/10
Q&A
解決済
leafletを利用したマップにマーカーが表示されない
回答1
クリップ0
更新
2023/06/10
Q&A
受付中
GASを使用して、社名でコーポレートサイトを検索しURLを抽出してスプレッドシートに記入する方法
回答1
クリップ2
更新
2023/06/08
意見交換
受付中
いくつかのメソッドの大項目としてのコメントアウトをどう書くか
回答4
クリップ1
更新
2023/06/04
意見交換
受付中
MYSQLのテーブルのキーに関して
回答2
クリップ0
更新
2023/06/08
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
2014/12/04 00:23
2014/12/04 08:54