javascriptでテーブルソート
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 6,075
こちらは動きだけで構いませんのでどなたかご教授お願いします。
1.<th class="***">を1回目タップすると、昇順へ(上向きの▲アイコンの色が変化)
2.もう一度タップすると、降順へ(下向きの▼アイコンの色が変化)
3.それ以降は 昇降交互に入れ替わる。
と言う動きをしたいと思っています。
ちなみに画像は3枚ありまして、タップする前は上下色なしの▲▼画像があり、2枚目は上▲が色あり、3枚目は下▼が色あります。
どなたか分かる方、宜しくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
$('th').on('click',function(){
var target = $(this);
var q = 'td:eq(' + target.index() + ')';
if ( target.hasClass('desc') ){
var compare = function(a,b){return $(q, a).text() < $(q, b).text()}
} else {
var compare = function(a,b){return $(q, a).text() > $(q, b).text()}
}
$('table').append( Array.prototype.sort.call($('tr').not(':first-child'), compare) );
target.toggleClass('desc');
});
細かいことを抜きで書くとこんな感じです。
サンプル
http://jsfiddle.net/vnxvcogx/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
テーブル部分はdivで作っていますが、サンプルとして以下を作ってみました。
動作サンプル:
http://embed.plnkr.co/8adH9uQPo74ayJUAAOWT/preview
ソース:
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<link data-require="fontawesome@4.1.0" data-semver="4.1.0" rel="stylesheet" href="http://netdna.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.1.0/css/font-awesome.min.css" />
<script data-require="jquery@2.1.1" data-semver="2.1.1" src="http://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/2.1.1/jquery.min.js"></script>
<link rel="stylesheet" href="style.css" />
<script src="script.js"></script>
</head>
<body>
<div id="sortBtn"><i class="fa fa-sort-desc"></i></div>
<div id="table1"></div>
</body>
</html>
function getDescTable(dataArray){
var result = '';
dataArray.forEach(function(data){
result += '<div>'+data+'</div>';
});
return result;
}
function getAscTable(dataArray){
var result = '';
dataArray.forEach(function(data){
result = '<div>'+data+'</div>' + result;
});
return result;
}
var dataArray = ['aaaa','bbbb','cccc'];
var sortType = 0;
$(document).ready(function(){
$('#table1').html(getDescTable(dataArray));
$('#sortBtn').click(function(){
var icon = $(this).find('i');
if(icon.hasClass('fa-sort-desc')){
icon.removeClass('fa-sort-desc');
icon.addClass('fa-sort-asc');
$('#table1').html(getAscTable(dataArray));
} else {
icon.removeClass('fa-sort-asc');
icon.addClass('fa-sort-desc');
$('#table1').html(getDescTable(dataArray));
}
});
});
ソートの▼部分をクリックすると、ソート順序が変わります。
また、▼の部分は画像を用意するのが面倒だったので、fontawsomeを利用しています。
もしご存知なければこちらもお勧めです。
アイコン系が非常に簡単に実装できますし、画像読み込みよりも高速です。
以上、ご参考まで。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
テーブルのソート例が http://www.listjs.com/examples/table にあります。
"sort by name" のボタンをクリックするとソートの昇順・降順が切り替わります。
web 画面上で テーブルを表示し、ソートを含む各種操作を行うという需要は多いので、たくさんのツールが開発されています。
"jquery table sort" などで検索するだけでも、たくさんの情報が見つかります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/12/04 16:52