Textで作ったスコア表示にScriptで"Score: 0"と代入して表示させるところまでできました。
このスコア表示にcubeというオブジェクトが、cube同士で衝突したときに+150
cube以外のオブジェクトと衝突したとき+100を加算させて表示していきたいのですが
条件式をどうのように書けばいいのかわかりません。
助けていただけないでしょうか。調べてもわからず、申し訳ありません。
using UnityEngine;
using System.Collections;
using UnityEngine.UI;
public class scoreScript : MonoBehaviour
{
public Text scoreText; //Text用変数
private int score = 0; //スコア計算用変数
void Start()
{
scoreText.text = "Score: 0"; //初期スコアを代入して表示
}
//cube同士での衝突+100 cube以外との衝突+100
void OnCollisionEnter(Collision collision)
{
if () {// この部分がわかりません
}
else{
}
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+4
当たったオブジェクトのタグで判断するのが一番簡単かもしれません。
Edit > Project > Setting > Tags and Layers
からタグの追加が出来ます。
追加したタグを各オブジェクトに設定すれば、OnCollisionEnter()
の引数のcollisionから当たったGameObjectのtagが取得出来るのでそこで判断できると思います。
public class scoreScript : MonoBehaviour
{
public Text scoreText; //Text用変数
private int score = 0; //スコア計算用変数
void Start()
{
score = 0;
SetScore(); //初期スコアを代入して表示
}
//cube同士での衝突+100 cube以外との衝突+100
void OnCollisionEnter( Collision collision )
{
string yourTag = collision.gameObject.tag;
if( yourTag == "Cube" )
{
score += 150;
}
else
{
score += 100;
}
SetScore();
}
void SetScore()
{
scoreText.text = string.Format( "Score:{0}", score );
}
}
ただ相手の属性や情報など取得せねばならない情報が多いのでしたら、edo_m18さんの回答のようにオブジェクトにスクリプトを追加する方法の方がいいと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
これ、テキスト表示のオブジェクト「と」衝突したら、というふうにしたいわけではないですよね?
それであれば、衝突の判定自体はCube側にスクリプトを追加して、衝突判定時に相手がCubeだったら+150、それ以外だったら+100、となるようにする必要があります。
さっと実装するなら、Cube側にアタッチするスクリプトにスコアの参照を持たせて、そこに加算していく形がいいかなと思います。
ちなみに注意点として、Cube同士の衝突の場合は双方の衝突イベントが発生して2回加算されてしまうと思うので、そのあたりをうまく処理しないとならないですね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/14 11:10
丁寧に解答していただきありがとうございました。