質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、ユニティテクノロジーが開発したゲームエンジンです。 主にモバイルやブラウザ向けのゲーム製作に利用されていましたが、3Dの重力付きゲームが簡単に作成できることから需要が増え、現在はマルチプラットフォームに対応しています。 言語はC言語/C++で書かれていますが、C#、JavaScript、Booで書かれたコードにも対応しています。

AR(Augmented Reality)

AR(Augmented Reality)とは、拡張現実のことです。人が認識する現実の環境で視覚・聴覚などの知覚が感知する情報をコンピュータで拡張する技術、もしくはその環境そのものを表す言葉です。

Q&A

受付中

Vuforiaを使ってカメラとマーカーの距離を知りたい

fl.ower
fl.ower

総合スコア0

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、ユニティテクノロジーが開発したゲームエンジンです。 主にモバイルやブラウザ向けのゲーム製作に利用されていましたが、3Dの重力付きゲームが簡単に作成できることから需要が増え、現在はマルチプラットフォームに対応しています。 言語はC言語/C++で書かれていますが、C#、JavaScript、Booで書かれたコードにも対応しています。

AR(Augmented Reality)

AR(Augmented Reality)とは、拡張現実のことです。人が認識する現実の環境で視覚・聴覚などの知覚が感知する情報をコンピュータで拡張する技術、もしくはその環境そのものを表す言葉です。

0回答

0グッド

0クリップ

674閲覧

投稿2021/12/29 02:21

編集2021/12/30 06:14

前提・実現したいこと

UnityとVuforiaを使って、現実空間でカメラがマーカーに近づいたり離れたりしたら、マーカーが表示するシーンが変わるというARアプリケーションの実装を考えています。
if カメラとマーカーの距離が一定より近くなったらシーン1
else カメラとマーカーの距離が一定より遠くなったらシーン2
というようにしたいです。
シーンの切り替えは、SceneManager.LoadSceneを使ってできそうなのですが、カメラとマーカーの距離が求められません。調べたところ以下のサイトと同じことをすればできると思ったのですが、エラーが出てしまいます。
https://blog.okazuki.jp/entry/2017/11/25/202915

発生している問題・エラーメッセージ

1行目のITrackableEventHandlerで、CS0246(型または名前空間の名前”ITrackableEventHandler”が見つかりませんでした)
5行目のTrackableBehaviourにも、CS0246
のエラーが表示されます。
何かをusingすれば行けそうな気もするのですが、調べてもあまり出てこないので困っています。

該当のソースコード

上記のサイトに載っているのと同じです。

C#

1public class TrackingHandler : MonoBehaviour, ITrackableEventHandler 2{ 3 private GameObject target; 4 5 private TrackableBehaviour trackableBehaviour; 6 7 private TrackableBehaviour.Status currentStatus; 8 9 private void Start() 10 { 11 this.trackableBehaviour = this.GetComponent<TrackableBehaviour>(); 12 this.trackableBehaviour.RegisterTrackableEventHandler(this); // これ大事 13 } 14 15 private void Update() 16 { 17 if (this.currentStatus == TrackableBehaviour.Status.TRACKED) 18 { 19 // ここでトラッキングできてるときの処理とか 20 } 21 } 22 23 public void OnTrackableStateChanged(TrackableBehaviour.Status previousStatus, TrackableBehaviour.Status newStatus) 24 { 25 this.currentStatus = newStatus; 26 } 27}

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

Unity Hub 3.0.0-bata.6
Editor Version 2021.1.19f1 Personal

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、ユニティテクノロジーが開発したゲームエンジンです。 主にモバイルやブラウザ向けのゲーム製作に利用されていましたが、3Dの重力付きゲームが簡単に作成できることから需要が増え、現在はマルチプラットフォームに対応しています。 言語はC言語/C++で書かれていますが、C#、JavaScript、Booで書かれたコードにも対応しています。

AR(Augmented Reality)

AR(Augmented Reality)とは、拡張現実のことです。人が認識する現実の環境で視覚・聴覚などの知覚が感知する情報をコンピュータで拡張する技術、もしくはその環境そのものを表す言葉です。