C#にてグラフのX軸目盛を時間表示にすると、拡大縮小がY軸(縦)しか出来なくなる。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,441
前提・実現したいこと
visual studio 2015 communityでグラフ表示プログラムを作っています。やりたい事はX軸目盛を時間表示にして拡大縮小できるようにする事と、X軸の目盛をアプリ上で時間を編集し、編集したらグラフのその時間帯に該当するところにジャンプしてくれると言う物です。
発生している問題・エラーメッセージ
今ハマっているのはX軸を時間表示にすると、何故か拡大縮小がY軸(縦)しか出来なくなってしまいました。時間ではなくデータの個数表示の時は拡大縮小は出来ていました。
目盛を変更する方法もやり方がわかっていないのでそれを合わせてか、もしくはどちらかでも変更、作成方法がわかれば教えて欲しいです。
エラーメッセージ
なし
該当のソースコード
DateTime minTime = new DateTime(2016, 6, 9, 0, 0, 0);
for (int theta = 0; theta < graph_kasokudo_x.Count; theta++)
{
dw.Series[s1 + "_X"].Points.AddXY(minTime, graph_kasokudo_x[theta]);
dw.Series[s1 + "_Y"].Points.AddXY(minTime, graph_kasokudo_y[theta]);
dw.Series[s1 + "_Z"].Points.AddXY(minTime, graph_kasokudo_z[theta]);
minTime = minTime.AddSeconds(0.2);
}
//グラフを拡大縮小できるようにする為の設定
dw.ChartAreas["ChartArea1"].CursorX.IsUserEnabled = true;
dw.ChartAreas["ChartArea1"].CursorX.IsUserSelectionEnabled = true;
dw.ChartAreas["ChartArea1"].CursorY.IsUserEnabled = true;
dw.ChartAreas["ChartArea1"].CursorY.IsUserSelectionEnabled = true;
試したこと
課題に対してアプローチ
dw.ChartAreas["ChartArea1"].CursorX.Interval = 0.1;
dw.ChartAreas["ChartArea1"].CursorX.IntervalOffset = 0.1;
dw.ChartAreas["ChartArea1"].CursorX.IntervalOffsetType = DateTimeIntervalType.Seconds;
上記の値を変更すると表示がかわるのですが、自由な拡大縮小は出来ません。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
より詳細な情報
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
dw.ChartAreas["ChartArea1"].CursorX.IntervalType = DateTimeIntervalType.Seconds;
IntervalType
プロパティを設定すると手元の環境では拡大が可能でした。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/09 21:38
目盛の変更の方は何かやりようあるでしょうか
2016/06/10 01:51 編集
こんな感じでしょうか?
<参考>
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd456628.aspx
2016/06/10 11:29
dw.ChartAreas["ChartArea1"].AxisX.LabelStyle.Format = "HH:mm:ss";
を入れましたが、x軸の目盛をクリックしても何も編集できませんでした。
処理としてはどのタイミングでどこにいれるべきでしょうか。
それとこの処理はどういう意味でしょうか?