質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
Raspbian

Raspbianは、DebianベースのRaspberry Pi用ディストリビューション。ハードウェア浮動小数点演算を有効にすることが可能で、Webブラウズなどの速度を向上できます。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

Q&A

解決済

VNC Viewerの画面サイズについて

wasuhosu
wasuhosu

総合スコア17

Raspbian

Raspbianは、DebianベースのRaspberry Pi用ディストリビューション。ハードウェア浮動小数点演算を有効にすることが可能で、Webブラウズなどの速度を向上できます。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

1回答

0グッド

0クリップ

5489閲覧

投稿2021/12/05 10:11

編集2021/12/06 09:23

前提・実現したいこと

raspberrypiをVNC Viewerでwindowsから操作するときの画面のサイズを正常にしたい

発生している問題・エラーメッセージ

この様に画面サイズが小さくなる
イメージ説明

試したこと

raspberrypiの画面比率の設定(黒の部分は減るがアイコンが大きいまま)
HDMIの出力モードの変更

補足情報

イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

TaichiYanagiya

2021/12/05 13:11

Viewer 側ウィンドウの大きさを変更しても追従しない(サイズ固定)ということであれば、xrandr で調整できるかもしれません。 そうではなく、文字通りサイズが「小さくなる」のですか?
wasuhosu

2021/12/06 07:39

TaichiYanagiya様 コメントありがとうございます。 先ほど試してきたところ、raspberry側の画面は追従してきました。
wasuhosu

2021/12/06 07:41

jbpb0様 コメントありがとうございます。 載せていただいたサイトは質問の前にすべて試しましたがうまくいきませんでした。
wasuhosu

2021/12/06 09:24

すいません。raspberrypiから ではなくwindowsからでした。
wasuhosu

2021/12/06 22:11

あと、OSを再インストールした直後1回だけは正常になります。
jbpb0

2021/12/07 00:34 編集

> OSを再インストールした直後1回だけは正常になります。 1回だけって、バグかも それか、1回目起動した後に、何かが働いて設定を(勝手に)上書きしてしまう、とか headless resolution https://forums.raspberrypi.com/download/file.php?id=50695&sid=131b2c58861911fa8c26e67d7e6d150f を設定してるのでしょうか? 【追記】 https://forums.raspberrypi.com/viewtopic.php?t=323294&start=25#p1936355 に、 「The headless resolution works on Pi4. Maybe on pi0-3 the composite resolution is overriding it.」 と書かれてました 【追記2】 https://forums.raspberrypi.com/viewtopic.php?t=323294#p1936176 に、 「If no monitor is connected, then the new Headless Resolution combo box on the Display tab of Raspberry Pi Configuration and the corresponding VNC Resolution item in the Display menu of raspi-config can be used to set the size of the virtual desktop. If a monitor is connected, the virtual desktop will be the same size as the connected monitor; this overrides any setting made above.」 と書かれてました 【追記3】 https://forums.raspberrypi.com/viewtopic.php?t=324185 https://forums.raspberrypi.com/viewtopic.php?t=323294 に、他にもいろいろ書かれてるので、何かヒントが有るかも(無いかも)
wasuhosu

2021/12/07 07:27

「If no monitor is connected, then the new Headless Resolution combo box on the Display tab of Raspberry Pi Configuration and the corresponding VNC Resolution item in the Display menu of raspi-config can be used to set the size of the virtual desktop. If a monitor is connected, the virtual desktop will be the same size as the connected monitor; this overrides any setting made above.」 これを参考にして解決できました!本当にありがとうございます! ベストアンサーにしたいので回答お願いします。
jbpb0

2021/12/07 08:41

ラズパイに物理モニターが接続されてたので、それの解像度(画素数)に合ってしまって、設定変えられなかった、ということでしょうか?
wasuhosu

2021/12/07 08:59

はい。物理モニターとVNC Viewerを併用していましたが、物理モニターを外したらうまくできました。

回答1

0

ベストアンサー

Bullseye vncserver is very slow without display
の、domさんの「Wed Nov 10, 2021 3:52 pm」のコメントに、
「If no monitor is connected, then the new Headless Resolution combo box on the Display tab of Raspberry Pi Configuration and the corresponding VNC Resolution item in the Display menu of raspi-config can be used to set the size of the virtual desktop.
If a monitor is connected, the virtual desktop will be the same size as the connected monitor; this overrides any setting made above.」
と書かれてます

ラズパイに物理モニターを接続してると、それの解像度(画素数)に合ってしまって、設定が変えられないようです
物理モニターを接続してるなら、外してみてください

投稿2021/12/07 09:07

jbpb0

総合スコア7576

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

wasuhosu

2021/12/07 10:16

これで不自由なくraspberrypiを使えるようになりました。 本当にありがとうございました!

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

Raspbian

Raspbianは、DebianベースのRaspberry Pi用ディストリビューション。ハードウェア浮動小数点演算を有効にすることが可能で、Webブラウズなどの速度を向上できます。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。