【Spark】フレームワークSparkの使い方について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 3
- VIEW 3,084
下記サイトを参考にしてみましたが、プロジェクトを実行という段階で詰まってしまいます。
開発環境はeclipseです。
http://qiita.com/kinmojr/items/bad842b6fffea39f81d6
実行をしてもメインが見つかりませんとか。
サーバで実行したところでhttp://localhost:4567/helloにアクセスしても表示されなく、そもそもhttp;//localhost:4567/が表示されないといった状態です。
http://localhost:8080/プロジェクト名/を押下すると、index.htmlが表示されているようですが。。。
なにかSparkを使う時に気を付けなければならない事とか、この方法ならできるとか、そういった助言をよろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
「"spark java"で検索して」って言ったの私ですが、そのリンクの記事は違う方のSparkです。ごめんなさい。
"java"を入れてもやはりApache Sparkの方がわりとひっかかってしまいますね。
検索難しいですし、記事も日本語だと少ないですね。
こう検索すれば多少マシかも知れません。
...
とりあえず、下記ページのはSpark Frameworkの方ですので、お試しください。
GradleのところはMavenなどに読み替えてください。
Spark Framework使い方メモ - Qiita
http://qiita.com/opengl-8080/items/801b32a8d44089fa1c04
最新バージョンは2.5のようです。
Mavenの場合はこれをdependenciesに追加します。
<!-- http://mvnrepository.com/artifact/com.sparkjava/spark-core -->
<dependency>
<groupId>com.sparkjava</groupId>
<artifactId>spark-core</artifactId>
<version>2.5</version>
</dependency>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/08 11:08
知識や経験が浅い方なので、それが障害になった気がします。
Sparkの記事がまだ少ないというのも、自分には厳しかったです。
しかし簡単に使えそうなフレームワークなのでまたの機会に挑戦してみたいと思います。
何度も回答いただきありがとうございます。
今回は別の方法で解決しましたので、解決とさせていただきます。
2016/06/08 11:34
ググラビリティー大事、ということですね。
もし、MavenかGradleのところでつまづいたのだとしたら、
これはJavaでは必須なのでできるようになっておいたほうが良いです。
今はGradleのほうが人気ですね。
それとも、もしかしたらJava8のところがネックだったのかな?
この辺をクリアーできれば試すのは簡単だと思いますので、
後日チャレンジしてみてください。
分からないところはまた質問してみてくださいね。