Java 1.7のHashMap に関しての質問です.
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,180
Rehashする際,どうやらsun.misc.VM.isBooted() というものを確認しているみたいです.
質問の一つ目は,このBootedをするとどのようなことがJava内で起こるか,ということです.
次の質問です.このVMがいつBootされるかに関して,
initializeSystemClass()が呼び出されている場合,Booted されるみたいです.
このinitialazeSystemClassとは,いつ呼び出されるのでしょうか.
質問が多く,申し訳ありません.よろしくお願い致します.
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
initializeSystemClass()は多分VM起動時に呼ばれるんじゃないかと思います。名前からしてシステムの基本的なクラスを初期化する機能に見えますので。つまり初期化処理がある段階まで到達したときに「VMの起動できましたー」フラグを立てるということなんだと思います。
以上、半分以上想像ですが。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/11/26 09:46
早速のご回答ありがとうございます.
ご丁寧にありがとうございます.助かります.
ちなみに追加で質問なのですが,VMはJavaのコードを実行する際毎回起動されるものなのでしょうか.
試しにデバッグ用にブレークポイントをinitializeSystemClass() につけてみたところ,呼び出されずに実行されているみたいです.
ご回答よろしくお願い致します.
2014/11/26 14:28
OSからみればVMも一般的なexecutable(WindowsでいえばEXE)の中で動くモジュールに過ぎません。Javaのコードを実行するようなexecutable(javac, java, javaw, NetBean/IntelliJ/EclipseのようなIDE, ... etc.)はJavaのbyte codeを動かす目的で内部でVMモジュールを動かします。いずれにせよJREの System#exit とか Platform#exit とかいったメソッドを呼ぶとVMのモジュールも停止します。
多分IDEは自分自身もVMを使って動いていますが、その上でアプリケーションを起動するとIDEが別のプロセスを起動してそこでVMを動かすようになっていると思います。(アプリケーションがSystem#exitしてIDEが止まってしまうと困りますから w;)
>ブレークポイントをinitializeSystemClass() に...
initializeSystemClassは動いているはずです。しかしVMの初期化中はbreak pointをかけていても止まらないようになっていると思います。なぜなら(多分)IDEのデバッグ機能というのは実行中のVM自体の中で動いているJavaのコードとやりとりして動くようになっているからです。break pointで止まるとスレッドのスタックトレースとかが表示されるたりしますがこういったものも(多分)Javaで実現されてます。よってVMの初期化途中に中断しようとしても都合が悪いわけです。