python
1from pyautogui import *
の場合、
python
1import pyautogui
2pyautogui.press('enter')
などと書いていたところを
と書くことができるようになります
pyautoguiの関数をたくさん使うのであれば省略目的ではいいのかもしれません
ただpythonの仕様上、
python
1from pyautogui import *
と行なった場合でも、
python
1press('enter')
2pyautogui.press('enter')
のように書けるはずです。
その為、コードが見にくくなるためどちらか片方だけにした方が良いということになります
ちなみにどちらを何回でも行なってもメモリの使用容量はPython使用上変わりません
ただ変数名、クラス名が変わっただけになります
ちなみに追記、修正依頼にて書いてある
「根こそぎインポートしてしまう」
に関しては
と行なった場合でも
変数を呼び出すことができます
以下例
test1.py
python
1import test2
2
3print(f'a: {test2.a}')
4print(f'b: {test2.b}')
5print(f'c: {test2.c}')
test2.py
python
1a = 'hoge1'
2b = 'hoge2'
3c = 'hoge3'
結果
Result
1a: hoge1
2b: hoge2
3c: hoge3
となります
また
python
1from test2 import *
と行なった場合は
前に書いた通りに
python
1print(f'a: {a}')
2print(f'b: {b}')
3print(f'c: {c}')
と書けるようになります
これらをまとめると、
python
1import pyautogui
2#または
3from pyautogui import *
のうち、
python
1from pyautogui import *
と行なった場合は
と行なった場合とは違い、
pyautoguiに入っている変数名関数名をそのまま書くことができるようになります
ただ普通は
と行なった方が(コードの見易さ、理解のしやすさ的に)良いので
アスタリスクを使わない方をお勧めします