kumakumatan2016/05/29 23:48@echo off :EndMsg cls echo. echo. echo 【選択して下さい】 echo. echo テスト [1] echo プログラム [2] echo. echo. echo. echo. 終了する場合は [×] ボタンで終了して下さい。 echo. echo. rem ★選択Noの初期化 set No=null rem ★確定キーの初期化 set Kakutei=null echo 選択Noを入力して、Enterキーを押してください。 set /p No=入力: if %No% == exit goto endjob if %No% == EXIT goto endjob :Ending if '%No%' == '1' goto document if '%No%' == '2' goto install goto MSG :MSG echo 選択Noに誤った値が入力されています。 echo [1] か [2] を選択して、Enterキーを押してください。 rem ★選択Noの初期化 set No=null rem ★確定キーの初期化 set Kakutei=null rem 選択No入力 set /p No=入力: if %No% == exit goto endjob if %No% == EXIT goto endjob if '%No%' == '1' goto test1 if '%No%' == '2' goto install goto MSG :test1 cd テスト rem test.html set MYPATH=%CD% cd .. goto EndMsg :install cd install :endjob exit ========================================== こんな感じです。宜しくお願いします。
otn2016/05/31 01:23;などを入力した際に、構文エラーになるのが問題と言うことであれば、" " で囲むと良いです。 if "%No%" == "1" goto test1 ただしこの場合も、奇数個の " を入力した場合は救えません。 メニューであれば、choiceコマンドを使うのが良いと思います。 回答に追記しておきます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/05/29 23:48
2016/05/31 01:23
2016/06/01 01:27