質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

Q&A

0回答

1286閲覧

プロセス起動数秒でoom killされてしまうことを回避したい

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/09/23 01:47

環境
raspberry Pi3 model B
ubuntu 20.04 LTS
メモリ 1GB
スワップ領域 16GB

実現したいこと
とあるプロセスがoom killerで殺されてしまうことを回避したいです。
プロセス起動から数秒でkillされてしまいます。

試したこと
1. 下記コマンドで、oom killer対象から除外できるようですが、起動後すぐにkillされるため、都度都度PIDが変わってしまい、設定できません。

sudo echo -17 > /proc/<プロセスID>/oom_score_adj

2. プロセス起動直後にPIDを確認、上記コマンドをsudo付きで打つスクリプトを組む方法も試したのですが、Permission deniedが返ってきます。

-bash: /proc/<PID>/oom_score_adj: Permission denied

3. kill前後のメモリ利用状態をfree -hでモニタしたのですが、スワップ領域を使う前にoom killlerが発動しているようです


そもそもrasPi3のハードウェアでこなせるプロセスではないのかもしれないのですが、ハードウェアを変える場合は、試せることを試してからにしたく・・
初歩的で恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hihijiji

2021/09/23 06:29

>> ハードウェアを変える場合は、試せることを試してからにしたく 逆です。 動く環境で検証しながらちょっとずつ削っていくのが普通です。 ラズパイ4-4GByteがとても高いものなら兎も角、数千円で買えるものです。 文脈からUbuntuが重たいOSだという事は理解されてるようなので尚更です。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問