質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
深層学習

深層学習は、多数のレイヤのニューラルネットワークによる機械学習手法。人工知能研究の一つでディープラーニングとも呼ばれています。コンピューター自体がデータの潜在的な特徴を汲み取り、効率的で的確な判断を実現することができます。

PyTorch

PyTorchは、オープンソースのPython向けの機械学習ライブラリ。Facebookの人工知能研究グループが開発を主導しています。強力なGPUサポートを備えたテンソル計算、テープベースの自動微分による柔軟なニューラルネットワークの記述が可能です。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

コードレビュー

コードレビューは、ソフトウェア開発の一工程で、 ソースコードの検査を行い、開発工程で見過ごされた誤りを検出する事で、 ソフトウェア品質を高めるためのものです。

Q&A

0回答

924閲覧

最大確率の低い点の選び方

mek_41

総合スコア3

深層学習

深層学習は、多数のレイヤのニューラルネットワークによる機械学習手法。人工知能研究の一つでディープラーニングとも呼ばれています。コンピューター自体がデータの潜在的な特徴を汲み取り、効率的で的確な判断を実現することができます。

PyTorch

PyTorchは、オープンソースのPython向けの機械学習ライブラリ。Facebookの人工知能研究グループが開発を主導しています。強力なGPUサポートを備えたテンソル計算、テープベースの自動微分による柔軟なニューラルネットワークの記述が可能です。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

コードレビュー

コードレビューは、ソフトウェア開発の一工程で、 ソースコードの検査を行い、開発工程で見過ごされた誤りを検出する事で、 ソフトウェア品質を高めるためのものです。

0グッド

0クリップ

投稿2021/09/20 05:47

1.前提・実現したいこと
Unetの出力の特徴マップ[4,64,256,256]からWとHの乱数を作成してランダムに1点選んでlossの計算に使っているのを、Unetの出力[4,4,256,256]をsoftmaxして最大確率が低い点から選んでlossの計算をするように変更したいです。

2.発生している問題
main.py loss.py Net.pyでフォルダを分けて作っているため、どこに書けばいいのか困っています。
3.該当のソースコード

Net.py

1# Unetの最後のブロックを抜粋 2# Block7 Decoder 3 h = F.relu(self.bnde3(self.deconv3(h))) 4 h = torch.cat((h1, h), dim=1) 5 h = F.relu(self.bn71(self.conv71(h))) 6 h = self.bn72(self.conv72(h)) #[4,64,256,256] 7 8 # discriminate 9 y = self.conv_f(F.relu(h)) #[4,4,256,256] 10 11 return y,h

loss.py

1import numpy as np 2import torch 3import torchvision 4import torch.nn as nn 5import torch.nn.functional as F 6from torchvision import datasets, transforms 7import os 8import argparse 9import random 10from tqdm import tqdm 11from sklearn.metrics import confusion_matrix 12from torch.autograd import Variable 13 14class SquareLoss(torch.nn.Module): 15 def __init__(self, device): 16 super(SquareLoss, self).__init__() 17 self.device = device 18 19 def forward(self, output, targets): # output 出力(64次元) targets ラベル 20 #output.size() => [b,c,W,H] 21 #targets.size() => [b,W,H] 22 23 #特徴マップF[c,W,H]から一つランダムに選ぶ -> 選んだものの大きさは[c] 24 ##ピクセル番号の乱数をつくる(2個) W,Hの2種類 25 26 w = np.random.choice(256, 1) # numpy配列をlist型に変換 27 w = w.tolist() 28 h = np.random.choice(256, 1) 29 h = h.tolist() 30 #print(output.shape) 31 #print(w,h) 32 33 #ベクトルのノルムを1にする 34 output = F.normalize(output, dim=1) 35 ##outputからピクセルの値を参照しデータを持ってくる 36 a = output[:, :, w, h] 37 38 #選んだものの大きさを[1,c,1,1]にして特徴マップFとcos類似度の計算 39 ##選んだものの大きさを[c] -> [1, c, 1, 1]にする 40 a = a.view(a.size(0), a.size(1), 1, 1) 41 42 ##以下は選んだ点と特徴マップFのcos類似度の計算

main.py

1from dataset import Covid19Loader 2from Loss_a import SquareLoss 3from Net import UNet 4省略 5######## IoUの測定関数 ######## 6def IoU(output, targets, label): 7 8############## dataloader関数############## 9def dataload(): 10 11############## train関数 ############## 12def train(epoch): 13 model.train() 14 15 sum_loss1 = 0 #提案手法のloss 16 sum_loss2 = 0 #softmax cross entropy loss 17 correct = 0 18 total = 0 19 20 # 学習ループ inputs:入力画像 targets:教師ラベル 21 for batch_idx, (inputs, targets) in enumerate(tqdm(train_loader, leave=False)): 22 23 inputs = inputs.cuda(device) 24 targets = targets.cuda(device) 25 26 targets = targets.long() 27 28 y,output = model(inputs) 29 30 # 損失計算 31 loss1 = criterion1(output, targets) 32 loss2 = criterion2(y, targets) 33 loss = loss1 + loss2 34 35 # 勾配を0に 36 optimizer.zero_grad() 37 38 # 誤差逆伝搬 39 loss.backward() 40 41 # パラメーター更新 42 optimizer.step() 43 44 # loss溜め 45 sum_loss1 += loss1.item() 46 sum_loss2 += loss2.item() 47 48 ###精度の計算### 49 # 出力をsoftmax関数に(0~1) 50 output = F.softmax(y, dim=1) 51 52 # 最大ベクトル 53 _, predicted = output.max(1) 54 55 # total = 正解, correct = 予測 56 total += (targets.size(0)*targets.size(1)*targets.size(2)) 57 correct += predicted.eq(targets).sum().item() #predicted.eq(targets) : 教師ラベルと一致していたらTrue, 不一致ならFalse 58 59 return sum_loss1/(batch_idx+1), sum_loss2/(batch_idx+1), correct/total 60 61 62 63############## validation関数 ############## 64def val(epoch): 65#train関数とほとんど同じ

4.自分で調べたこと
softmaxしてそれのargmaxをとれば、最大確率が得られるのはわかったのですがそれの確信度が低い(最大確率が低い)点い順からlossの学習に使うようにするにはどこの場所にどのようにしてコードを書いたらいいのか困っています。

5.補足情報
概要
手書きでの説明になってしまいすいません!
アドバイス頂けると嬉しいです!よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問