質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Processing

Processingは、オープンソースプロジェクトによるCGのためのプログラミング言語です。Javaをベースにしており、グラフィック機能に特化しています。イメージの生成やアニメーションなど、視覚的なフィードバックを簡単に得ることが可能です。

Q&A

解決済

3回答

10591閲覧

processingを使用して5秒ごとに色を切り替えたい

toriharu

総合スコア2

Processing

Processingは、オープンソースプロジェクトによるCGのためのプログラミング言語です。Javaをベースにしており、グラフィック機能に特化しています。イメージの生成やアニメーションなど、視覚的なフィードバックを簡単に得ることが可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/09/20 04:37

前提・実現したいこと

processingを使用して5秒ごとに色が切り替わる信号機を作りたいのですが、frameCountの使い方がわかりません。

発生している問題・エラーメッセージ

エラーメッセージ

該当のソースコード

void setup(){ size(800,400); frameRate(60); } void draw(){ background(255); fill(255); rect(100,100,600,200,100); if(0 <= frameCount <= 299){ fill(0,255,0); ellipse(200,200,150,150); fill(100); ellipse(400,200,150,150); fill(100); ellipse(600,200,150,150); }else if(300 <= frameCount <= 599){ fill(100); ellipse(200,200,150,150); fill(255,255,0); ellipse(400,200,150,150); fill(100); ellipse(600,200,150,150); }else if(600 <= frameCount <= 899){ fill(0,255,0); ellipse(200,200,150,150); fill(100); ellipse(400,200,150,150); fill(100); ellipse(600,200,150,150); } } }

試したこと

教科書を読んだりネットで調べたりしましたがわかりませんでした。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

このままでは動きませんし、カウントが900を超えた後の色が設定できていません。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

if(0 <= frameCount <= 299)
残念ながらこのような書き方はできません。

if (0 <= frameCount && frameCount <= 299)
このように書く必要があります。

しかし通常frameCountはマイナスにはならないので、前半の判定は不要でしょう。
ほかのif文もよく考えれば前半の判定はいりません。

900以降どうするかですが、こういう時の常とう手段は剰余を使う方法です。
900で割った余りを使うと900以上にならずに、0~899を繰り返すことになります。

Processing

1void setup() { 2 size(800, 400); 3 //frameRate(60); 4} 5 6void draw() { 7 background(255); 8 9 fill(255); 10 rect(100, 100, 600, 200, 100); 11 12 fill(100); 13 circle(200, 200, 150); 14 circle(400, 200, 150); 15 circle(600, 200, 150); 16 17 int c = frameCount % 900; // 剰余 18 19 if (c < 300) { // 通常0未満にはならない 20 fill(0, 255, 0); 21 circle(200, 200, 150); 22 } else if (c < 600) { // ↑のifに入っていないってことは300以上 23 fill(255, 255, 0); 24 circle(400, 200, 150); 25 } else if (c < 900) { // ↑のifに入っていないってことは600以上 26 fill(255, 0, 0); 27 circle(600, 200, 150); 28 } 29}

投稿2021/09/25 13:31

TN8001

総合スコア9862

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

thkana

2021/09/26 02:22

余談。 今回はまぁ関係ないでしょうが、変数には表現範囲があって、整数型をインクリメントしながら連続稼働するといつの日かオーバーフローします。例えば、32bit変数でミリ秒をカウントすると「たったの」49日でオーバーフローが起こります。実際、Windows98の頃だったか、そういう内部変数があってWindowsを49日連続稼働すると不具合が起こる、という事態がありました。frameCountはデフォルトでは秒あたり60カウントですから、年の単位で大丈夫ですし、このプログラムをそれだけ連続稼働しないでしょうけれど。 剰余計算だけで大丈夫かどうかは心の隅でもよいのでちょっと評価するようにしてください。 frameCount=frameCount%900; などとしてあると無条件に安心できます。
guest

0

回答ありがとうございます。頂いたアドバイスをもとにして訂正をしました。青を5秒間点灯させることはできたのですが、その後黄色を5秒間点灯させたいのに一瞬光るだけですぐに消えて青に切り替わってしまいます。教えてください。

void setup(){
size(800,400);
frameRate(60);
}

int i=0;
void draw() {
background(255);
fill(255);
rect(100,100,600,200,100);
if(frameCount>frameRate*5){
println(i++);
frameCount=0;
}

if(frameCount <= 299){
fill(0,255,0);
ellipse(200,200,150,150);
fill(100);
ellipse(400,200,150,150);
fill(100);
ellipse(600,200,150,150);
}
else if(frameCount <= 599){
fill(100);
ellipse(200,200,150,150);
fill(255,255,0);
ellipse(400,200,150,150);
fill(100);
ellipse(600,200,150,150);
}
else if(frameCount <= 899){
fill(0,255,0);
ellipse(200,200,150,150);
fill(100);
ellipse(400,200,150,150);
fill(100);
ellipse(600,200,150,150);
}
}

投稿2021/09/25 12:36

toriharu2002

総合スコア5

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

thkana

2021/09/25 13:18

> frameCountの使い方がわかりません という質問に対して > 例えば、コレでおおよそ5秒毎に増加する値が(consoleに)表示されるでしょう。 という例を出しただけで、それをそのままあなたのプログラムに丸写ししてどうにかなるものを示したわけじゃないです。 内容を理解して、適用/応用してください。
TN8001

2021/09/25 13:38

ここは回答欄なので、回答に対するコメントは回答の下にある「コメント投稿」で書いてください。 コードに変更がある場合は質問を編集して、書き換える・追記する等で対応してください。 この回答自体は「書く場所を間違えてしまった」として「削除リクエスト」してください。 [ヘルプ - 質問・回答を消去したい|teratail(テラテイル)](https://teratail.com/help#delete-question
TN8001

2021/09/30 22:25

toriharu toriharu2002 今頃気が付いたけど複垢じゃねーか(通報しました) せっかく回答したのにこのままになってしまうのかorz
guest

0

このままでは動きませんし

本題の部分はともかく、{ }の対応があっていない、なんていうところぐらいは潰してから投稿しませんか? (Processing IDEでは、メニューの[編集]-[自動フォーマット]でインデントを揃えてくれるので、この手の間違いの発見に役立つでしょう)
とにかく、文法エラーがでるというのは書いたものが文法に合致していない、「プログラム未満のナニカ」でしかないということですので、frameCountの使い方以前に文法エラーを無くすことにまずは注力すべきかと思います。

教科書を読んだりネットで調べたりしましたがわかりませんでした。

どこをどのように調べて、書いてあることのなにがわからなかったのでしょう。

なにはともあれ、多少の「なにそれ」感はありますが現実として有効なのが「エラーメッセージをそのままキーワードにして検索する」ことです。やってみてください。
ProcessingのIDEを使用している場合、エラーがあったときにはコード入力部とその下のコンソール部分の堺の一行が赤?茶色?になって、その右端の方のコピーアイコンをクリックするとエラーメッセージがクリップボードにコピーされるのでコピペに便利、さらにそのアイコンをシフトを押しながらクリックするとエラーメッセージをブラウザで勝手に検索してくれます。
スクショ

ということで、
The operator <= is undefined for the argument type(s) boolean, int
についての検索結果をいくつか眺めても解決しない、ということであればまた聞いてください。

ついでに言っておくと、

if( frameCountが0~299の間にある){ //if1段め //処理1 } else if( frameCountが300~599の間にある ) { //if2段め //処理2 }else{ //処理3 }

においてframeCountは負の値にはなりませんから、if1段めで「値が0以上」であることを調べるのは無駄です。
また、if1段めに引っかからずにif2段めのチェックに到達した場合は値が299を超えている、ということですから、if2段めの条件で「値が300以上」を調べるのも無駄です。
さらに、同様の動作で//処理3に到達した場合値は599を超えていることになります。

以上が解決したとして、frameCountについて言うなら、別に難しくもなんとなく、draw()関数が呼ばれるたびに1増加する変数、というだけです。つまり、frameCountがframeRateの値になると多分1秒経ったんじゃないか、ということです。また、frameRateは実態としてはただの変数ですから適宜0にしてやると、その時点から計測を開始する、という使い方もできなくはありません。
例えば、コレでおおよそ5秒毎に増加する値が(consoleに)表示されるでしょう。

int i=0; void draw() { if(frameCount>frameRate*5){ println(i++); frameCount=0; } }

ただし、frameRateは実測値に応じて変わるのでdraw()内の処理が重くてframeRate()で設定したレートを維持できないときなど数フレームだけ小さい値になったりするので、あまり「時間の計測」に使うべきではないと思います。ましてや、frameCountを決め打ちした定数と比較するのは時間の計測としては「よくない手法」かと思います。

マルチタスクの場合はちょっと事情が変わることもありますが、フレーム数ではなく時間を測るという点においては「別の時計」であるmillis()の返り値を使ったほうがよいのではないでしょうか。

int i=0; long t0; //計測の原点を保持する void setup() { t0=millis(); } void draw() { long t=millis(); if ( t-t0 > 5000 ) { println(i++); t0=t; } }

投稿2021/09/20 08:12

編集2021/09/20 08:21
thkana

総合スコア7703

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問