Unity enumがちゃんと動いていない?
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,467
私は今、ステージセレクトのプログラムを組んでおります。
ソースを転記しておきます。
/*==============================================
// 列挙型
==============================================*/
public enum STAGESELECT_MODE{
STAGE, SHOP, MODE, DIFFICULTY,
}
public enum STAGE{
STAGE1, STAGE2, STAGE3,MAX_STAGE
}
public enum DIFFICULTY{
EASY,NORMAL,HARD
}
public STAGESELECT_MODE stageselect_Mode = STAGESELECT_MODE.STAGE;
public STAGE stage_No = STAGE.STAGE1;
public DIFFICULTY difficulty_No = DIFFICULTY.EASY;
/// <summary>
/// ステージセレクトの主な動き
/// </summary>
public void StageSelect_Main()
{
switch(stageselect_Mode)
{
case STAGESELECT_MODE.STAGE:
StageSelect_Stage();
break;
case STAGESELECT_MODE.DIFFICULTY:
break;
}
}
/// <summary>
/// ステージセレクトのステージ・おみせ・モード画面の選択
/// </summary>
public void StageSelect_Stage()
{
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.UpArrow))
{
if (stageselect_Mode == STAGESELECT_MODE.SHOP)
{
stageselect_Mode = STAGESELECT_MODE.STAGE;
stage_No = STAGE.STAGE1;
cursor.MoveCursol(cursor_pos_x[0], cursor_pos_y[0]);
}
else if (stageselect_Mode == STAGESELECT_MODE.MODE)
{
stageselect_Mode = STAGESELECT_MODE.STAGE;
stage_No = STAGE.STAGE3;
cursor.MoveCursol(cursor_pos_x[2], cursor_pos_y[2]);
}
}
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.DownArrow))
{
if (stageselect_Mode == STAGESELECT_MODE.STAGE)
{
if (stage_No == STAGE.STAGE1 || stage_No == STAGE.STAGE2)
{
stageselect_Mode = STAGESELECT_MODE.SHOP;
cursor.MoveCursol(cursor_pos_x[3], cursor_pos_y[3]);
}
else if (stage_No == STAGE.STAGE3)
{
stageselect_Mode = STAGESELECT_MODE.MODE;
cursor.MoveCursol(cursor_pos_x[4], cursor_pos_y[4]);
}
}
}
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.LeftArrow))
{
if (stageselect_Mode == STAGESELECT_MODE.STAGE)
{
if (stage_No == STAGE.STAGE2)
{
stage_No = STAGE.STAGE1;
cursor.MoveCursol(cursor_pos_x[0], cursor_pos_y[0]);
}
else if (stage_No == STAGE.STAGE3)
{
stage_No = STAGE.STAGE2;
cursor.MoveCursol(cursor_pos_x[1], cursor_pos_y[1]);
}
}
else if(stageselect_Mode == STAGESELECT_MODE.MODE)
{
stageselect_Mode = STAGESELECT_MODE.SHOP;
cursor.MoveCursol(cursor_pos_x[3], cursor_pos_y[3]);
}
}
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.RightArrow))
{
if (stageselect_Mode == STAGESELECT_MODE.STAGE)
{
if (stage_No == STAGE.STAGE1)
{
stage_No = STAGE.STAGE2;
cursor.MoveCursol(cursor_pos_x[1], cursor_pos_y[1]);
}
else if (stage_No == STAGE.STAGE2)
{
stage_No = STAGE.STAGE3;
cursor.MoveCursol(cursor_pos_x[2], cursor_pos_y[2]);
}
}
else if (stageselect_Mode == STAGESELECT_MODE.SHOP)
{
stageselect_Mode = STAGESELECT_MODE.MODE;
cursor.MoveCursol(cursor_pos_x[4], cursor_pos_y[4]);
}
}
//決定キーで難易度選択へ
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.Keypad5) || Input.GetKeyDown(KeyCode.Alpha5))
{
stageselect_Mode = STAGESELECT_MODE.DIFFICULTY;
}
}
cursor.MoveCursolはカーソルを指定した場所に動かすプログラム。
今回のとは関係はないとみられるので割愛。
このプログラムですと、stageselect_ModeがSTAGESELECT_MODE.STAGEの場合は作動するのですが、stageselect_Modeがstageselect_Mode = STAGESELECT_MODE.MODEやstageselect_Mode == STAGESELECT_MODE.SHOPになると入力しているのにも関わらず、ちゃんと作動しないのです。
このような原因はどのようなことが考えられますか?教えて頂けないでしょうか?
詳しい解説並びにソースを書いていただくと幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
すみません。stageselect_Modeでカーソルの位置を判断していたのですが、
// <summary>
/// ステージセレクトの主な動き
/// </summary>
public void StageSelect_Main()
{
switch(stageselect_Mode)
{
case STAGESELECT_MODE.STAGE:
StageSelect_Stage();
break;
case STAGESELECT_MODE.DIFFICULTY:
break;
}
}
上のプログラムで、stageselect_Modeを使って、switch文を転記してしまったので、STAGESELECT_MODE.SHOPやSTAGESELECT_MODE.MODEに変わるとこのswitch文にないところにいってしまうのが判明しました。
対策は上のソースのswitch文の分けるところをstageselect_Modeからstage_modeという新しいenumの変数を作成して入力のところもstage_modeを用いてプログラムした結果、問題なく作動しました。
みなさん、すみませんでした。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/26 16:26