Wordpressで、archiveページの検索結果の表示を、「アーカイブ、カテゴリー」の場合と「タグ」の場合とで、別のCSSを適用させたい。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,075

退会済みユーザー
■まず、archive.phpにこう①↓書いてあって、
<header class="page-header-tag">
<?php
the_archive_title();
?>
</header><!-- .page-header-tag -->
■次に、functions.phpにこう②↓書いてあります。
add_filter( 'get_the_archive_title', function ( $title ) {
if( is_category('6') ) {
$title = 'カテゴリーID「6」の記事一覧';
} elseif( is_category() or is_tag() ) {
$title = '【' . single_cat_title( '', false ) . '】に関する記事の一覧';
}
return $title;
});
参照サイト
https://www.imamura.biz/blog/22602
さて、ここから首記の質問です。
『「アーカイブ、カテゴリー」の検索結果と、「タグ」の検索結果とで、別のCSSを適用させたい』
と思っています。
上の②では、
『カテゴリーIDが「6」のアーカイブページの場合は「カテゴリーID「6」の記事一覧」という表示を、それ以外の「カテゴリー」「タグ」のアーカイブページは「【○○】に関する記事の一覧」という表示をさせるように変更する』
という操作をしているようなのですが、こうではなく、
『「カテゴリー、アーカイブ」には「①で付けた.page-header-tagとは別のタグ」をつけ直す』
という操作にしたいわけです。
①のように.page-header-tagではなく、アーカイブとカテゴリーには、②の操作によって.page-header-archiveとかまたは.page-header-categoryとかをつけ直して、①とは別のCSSを適用させたいんです。
しかし、②を変えることで、『タグをつけ直す』なんてこと、できるのでしょうか?
その場合、②のコードの、どこを直せばいいのでしょうか?
もしできなければ、ほかに首記の目的を果たせる方法はあるのでしょうか?
お詳しい方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。m(__)m
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
archive.phpの部分を下記のように分けてあげれば大丈夫だと思います。
<?php
$className='';
if(is_category()){
$className='page-header-category';
} else if(is_tag()){
$className='page-header-tag';
}
?>
<header class="<?php echo $className; ?>">
またfunction.phpの'add_filter('get_the_archive_title', 略)'はarchive.phpのthe_archive_title();
の部分で呼び出されますのでこのタイミングではすでに<header class="page-header-tag">
は処理済みなので無理だと思います。
他の方法としてはタグ一覧を表示する場合archive.phpよりもtag.phpの方が優先して呼びだされますので、archive.phpをコピーしてtag.phpにリネームarchive.phpのヘッダーのclassを修正するという方法もあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/25 06:12 編集
ご回答まことにありがとうございます。
てきとーな場所に突っ込んだり、にのぴったり上書きしたり、いろいろやってみたのですが笑、検索結果の表示(質問文でいう○○のこと)がなくなってしまったようです。
the_archive_titleがなくなったせいでしょうか?
でも、なくすんですよね?
そして、CSSでデザインしたタグの枠だけは残っています。
CSSが残っているのはタグの検索結果だけで、アーカイブとカテゴリーの検索結果にはCSSさえも表示されません。
もしよろしければ、
・ご回答のコードは、①のどこに書き加えるのか?
・function.phpは書き換えなくていいのか?
ご教示いただければ幸いです。
2016/05/25 12:15
試行錯誤不足でしたし、それにより良い経験になりました。
どうもありがとうございました💛