質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

1295閲覧

python3がインストールできません、、

ShinyaYAMAGUCHI

総合スコア7

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/09/06 11:12

編集2021/09/07 00:56

イメージ説明
macを使っているのですが、python3がどうしてもインストールできません、、
brewを使ってのインストールを試しても、インストールされているという表示が出るだけで、だめです。
前は使えていたのですが、vscodeを使おうとあれこれいじっていたら使えなくなってしまいました
解決法を教えてください、、

追記
前はpythonコマンドだけで動いていたのですが、今はpython3コマンドでないと動きません、、
python3コマンドでも長いコードだと下の謎のエラーが発生します
shinya@shinyanoMacBook-Air Colab Notebooks % python3 probability.py
Traceback (most recent call last):
File "/Volumes/GoogleDrive/マイドライブ/Colab Notebooks/probability.py", line 1, in <module>
from nltk.stem import WordNetLemmatizer
File "/opt/homebrew/lib/python3.9/site-packages/nltk/init.py", line 133, in <module>
from nltk.text import *
File "/opt/homebrew/lib/python3.9/site-packages/nltk/text.py", line 30, in <module>
from nltk.tokenize import sent_tokenize
File "/opt/homebrew/lib/python3.9/site-packages/nltk/tokenize/init.py", line 66, in <module>
from nltk.tokenize.casual import TweetTokenizer, casual_tokenize
File "/opt/homebrew/lib/python3.9/site-packages/nltk/tokenize/casual.py", line 38, in <module>
import regex # https://github.com/nltk/nltk/issues/2409
File "/opt/homebrew/lib/python3.9/site-packages/regex/init.py", line 1, in <module>
from .regex import *
File "/opt/homebrew/lib/python3.9/site-packages/regex/regex.py", line 419, in <module>
import regex._regex_core as _regex_core
File "/opt/homebrew/lib/python3.9/site-packages/regex/_regex_core.py", line 21, in <module>
import regex._regex as _regex
ImportError: dlopen(/opt/homebrew/lib/python3.9/site-packages/regex/_regex.cpython-39-darwin.so, 2): no suitable image found. Did find:
/opt/homebrew/lib/python3.9/site-packages/regex/_regex.cpython-39-darwin.so: mach-o, but wrong architecture
/opt/homebrew/lib/python3.9/site-packages/regex/_regex.cpython-39-darwin.so: mach-o, but wrong architecture

python3

1from nltk.stem import WordNetLemmatizer 2lemmatizer=WordNetLemmatizer() 3qlist=["単語2047個"] 4ty=input("which type?") 5import os,pytesseract,enchant,nltk 6from PIL import Image 7counter1=0 8counter2=0 9os.chdir(f"/Volumes/GoogleDrive/マイドライブ/Colab Notebooks/{ty}") 10for im in os.listdir(".")[1:]: 11 img=Image.open(im) 12 text=pytesseract.image_to_string(img,lang="eng") 13 text=text.replace("\n","") 14 text=nltk.word_tokenize(text) 15 text=nltk.pos_tag(text) 16 for word,type in list(set(text)): 17 if type in ["JJ","JJR","JJS"]: 18 counter1+=1 19 if lemmatizer.lemmatize(word,pos="a") in qlist: 20 counter2+=1 21 else: 22 print(word+" leaked") 23 elif type in ["NN","NNS","NNP","NNPS"]: 24 counter1+=1 25 if lemmatizer.lemmatize(word,pos="n"): 26 counter2+=1 27 else: 28 print(word+" leaked") 29 elif type in ["RB","RBS","RBR"]: 30 counter1+=1 31 if lemmatizer.lemmatize(word,pos="r") in qlist: 32 counter2+=1 33 else: 34 print(word+" leaked") 35 elif type in ["VB","VBD","VBG","VBN","VBP","VBZ"]: 36 counter1+=1 37 if lemmatizer.lemmatize(word,pos="v") in qlist: 38 counter2+=1 39 else: 40 print(word+" leaked") 41print("system covers"+str(100*counter2/counter1)+"%")

追記2
実はパソコンを初期化してから試したのですが、違うエラーになりました
イメージ説明
イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ppaul

2021/09/06 11:23

python3コマンドでも動きませんか?
ShinyaYAMAGUCHI

2021/09/06 11:28

python3だと動くのですが、前はpythonだけでも動いていたので、不安です
ShinyaYAMAGUCHI

2021/09/06 11:31

python3にしてもprint("Hello")なら大丈夫なのですが、複雑なコード(追加します)だと謎のエラーが発生しちゃいます、、
jbpb0

2021/09/06 11:44

当方のMacでは、brewで「/usr/local/bin」に入ったのは「python3」と「python3.9」で、「python」はそこにはありません > 前はpythonだけでも動いていた は、brewで入れたpythonでしたでしょうか? ちなみに、Anaconda入れたら、「python」「python3.7m」「python3.7」「python3」が入りました Anacondaの「python」は「python3」ですけど、以前はAnacondaを使っていたということはありませんでしょうか?
ShinyaYAMAGUCHI

2021/09/06 11:48

そうかもしれません、vscodeをいじろうとして色々あってパスを/opt/homebrew/opt/python@3.9/bin/python3.9 に変えてしまってから変になりました
ShinyaYAMAGUCHI

2021/09/06 11:49

python3のままでも追記したようなエラーが起こらないようになるか、あるいは前みたいにpython だけで動くようになって欲しいのですが、、
etherbeg

2021/09/06 13:14

MacでpythonコマンドでPython3が起動するのは、①仮想環境を使っている、②Anacondaを使っている、③pyenvを使っている、のいずれかの場合です。それ以外の場合はpython3コマンドでないとPython3が起動しないのは正常な動作です。pythonコマンドかpython3コマンドかは本質的なことではありませんので、そこにこだわるのはやめましょう。とりあえず常にpython3コマンドを使っておけば必ずPython3が起動するので間違いありません。 ところでMacはApple M1チップ製のMacですか?
ShinyaYAMAGUCHI

2021/09/06 21:04

なるほど、そうなのですね、 はい、そのmacです
etherbeg

2021/09/07 00:34 編集

ではM1チップ製のMacでプログラムを実行していることがエラーの原因かもしれません。 エラーのトレースバックを見ると、regexというライブラリを読み込むところで "no suitable image found" というエラーが出ています。調べてみるとregexというライブラリはM1 Mac用のバイナリをまだ配布していないようです。今インストールされているファイルは従来のインテル製CPUのMacでしか動かないものである可能性があります。 私はM1 Macは使用していないので適切なアドバイスはできないのですが、AppleはM1 Macでもインテル CPU用プログラムを使えるように、Rosettaという仕組みを用意しているようです。これを試してみてはいかがでしょうか。 ①Finderでターミナルを選択して「情報を見る」で「Rosettaを使用して開く」にチェックを付ける ⇒ Rosettaがインストールされる ②「Rosettaを使用して開く」のチェックを外してオフにする ③ターミナルを起動する ④コマンドの先頭に arch -x86_64 をつけてプログラムを実行する 例) arch -x86_64 python3 yourscript.py 参考:https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/macosx/m1.html
ShinyaYAMAGUCHI

2021/09/07 00:38

ありがとうございます、試したのですがだめでした、、
etherbeg

2021/09/07 00:50

だめというのは全く同じエラーが出たということですか?
ShinyaYAMAGUCHI

2021/09/07 00:53

実はパソコンを初期化してから試したのですが、違うエラーになりました(追記します)
etherbeg

2021/09/07 01:16

初期化後、brewでpythonはインストールせず、Anacondaをインストールしたのですね。 python3がインストールできないのではない(インストールはされている)ことはすでにわかっていますし、また初期化してAnacondaを入れ直したことで、pythonコマンドでPython3が使えるようにもなっています。当初の質問についてはすでに解決していて、追記のエラーはもはや別の質問になっています。 この質問については自分で解決方法(初期化してAnacondaを入れ直したこと)を回答に書き込んだ上で、ステータスを解決済にして閉じて、追記のエラーについては別の質問として投稿し直すのが良いと思います。
ShinyaYAMAGUCHI

2021/09/07 01:17

わかりました、丁寧にありがとうございました。
guest

回答1

0

ベストアンサー

python3がインストールされたパスを確認しましょう。
推測ですが/usr/local/bin/python3あたりかな?(違うかもなので、探してください)

で、環境変数PATHの設定方法はわかりますよね?

投稿2021/09/06 11:26

itagagaki

総合スコア8402

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ShinyaYAMAGUCHI

2021/09/06 11:37

それなんですが、実はあれこれいじってぐちゃぐちゃにしてしまいました、、
ShinyaYAMAGUCHI

2021/09/06 11:37

pathの設定方法ははずかしながら教えてくれるとありがたいです
itagagaki

2021/09/06 11:44

「mac python3 インストール」で検索すると、いろんなインストールの方法と、(もし必要なら)いろんなバージョン切り替えの方法も出てきますので、自分に合ったやり方を探してみるといいと思います。
ShinyaYAMAGUCHI

2021/09/06 11:52

ありがとうございます。どうやらpython3はインストールはされているようなのですが、追記したようなエラーが出てしまって、動きません。どうしたらいいでしょうか
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問