質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

2963閲覧

pythonで展開先フォルダを指定してlzhファイルを解凍したい

logos

総合スコア7

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/29 06:57

前提・実現したいこと

pythonでLhaplusを利用して、展開先フォルダを指定してlzhファイルを解凍したいです。

試したこと

subprocessを利用してできないか試したが、引数がうまく渡せず、lhaplusのデフォルトフォルダに展開されてしまいました。
cwdでは引数を渡せないのかと思っています。
※cmdへの直接入力では下記コードで実現できたが、これをpythonで実行する方法がわかりません。

C:\Program Files (x86)\Lhaplus\Lhaplus.exe /o:C:\Users\Desktop\Output C:\Users\Desktop\test\test1.lzh

使用している言語・ブラウザ等

windows 10
python3.7
anaconda

該当のソースコード

python

1import subprocess 2 3subprocess.Popen([r'C:\Program Files (x86)\Lhaplus\Lhaplus.exe', r'C:\Users\Desktop\test\test1.lzh'], 4 shell=True,cwd=r"C:\Users\Desktop\Output") 5

回答いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

subprocess.Popenの代わりにsubprocess.runを使い、オプションでshell=Trueを指定すると、コマンドラインの内容をそのまま第1引数に指定できます。

Python

1import subprocess 2 3p = subprocess.run( 4 r'"C:\Program Files (x86)\Lhaplus\Lhaplus.exe" /o:C:\Users\Desktop\Output C:\Users\Desktop\test\test1.lzh', shell=True, 5 stdout=subprocess.PIPE, stderr=subprocess.PIPE, text=True) 6 7print(p.returncode) 8print(p.stdout) 9print(p.stderr)

ついでに、stdout=subprocess.PIPE, stderr=subprocess.PIPE, text=Trueも指定すると、標準出力と標準エラー出力を文字列として取り出せるので、結果の確認がしやすいですね。

投稿2021/08/29 07:20

Daregada

総合スコア11990

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

logos

2021/08/29 09:07

回答ありがとうございます。 コマンドラインからリターンを得たい場合はrunの方がよいのですね。参考になります。
Daregada

2021/08/29 09:29

Pythonの公式ドキュメントに > サブプロセスを起動するために推奨される方法は、すべての用法を扱える run() 関数を使用することです。より高度な用法では下層の Popen インターフェースを直接使用することもできます。 と書いてあるので、特に理由がなければrunを使うべきです。
guest

0

自己解決

subprocess.Popen('C:\Program Files (x86)\Lhaplus\Lhaplus.exe /o:C:\Users\Desktop\Output C:\Users\Desktop\test\test1.lzh')
で実行できました。お騒がせしました。

投稿2021/08/29 07:20

logos

総合スコア7

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問