Python 3.9.4
Pandas 1.3.1
で、Dataframeを作って、(dfとします)
a b
1 ああ
3 いい
df['new_a'] =df['a']
df['new_b'] =df['b']
のようにして、あたらしいカラムを作ろうとしています。
どうも再現がむずかしいですが、上記では、すべてNanになったりしてうまく動かず、
df['new_a'] =df['a'].values
df['new_b'] =df['b'].values
のような感じにvaluesが必要になることがあります。
何が違うでしょうか?
> どうも再現がむずかしいですが、上記では、すべてNanになったりしてうまく動かず、
> のような感じにvaluesが必要になることがあります。
実例を示していただくことは出来ませんか?
開発環境はJupyter、VScode、Spyder、IDLEのようなもののうちの何を使っているのでしょうか?
再現が、あるファイルでしか起きず、Jupyter, VScodeでやってみてそのようなことが起きました。
a b
1 ああ
3 いい
a b new_a new_b
1 ああ NaN NaN
3 いい NaN Nan
といったことが起きてました。
dataframeのカラム同士の演算で、indexがずれていると、そのようなことが起きるとどこかで聞いたことがあるのですが、同じdataframeの要素なので、そのようなこともないと思うのですが。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー